31~40番歌

百人一首の意味と文法解説(39)浅茅生の小野の篠原しのぶれどあまりてなどか人の恋しき┃参議等

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-39

投稿日:2018年3月11日 更新日:

浅茅生のをののしの原忍ぶれどあまりてなどか人の恋しき

小倉百人一首から、参議等(源等)の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について整理しました。

また、くずし字・変体仮名で書かれた江戸時代の本の画像も載せております。

ふだん我々が使っている字の形になおした(翻刻と言う)ものと、ひらがなのもとになった漢字(字母)も紹介しておりますので、ぜひ見比べてみてください。

Sponsored Link

原文

ogura-hyakunin-isshu-39

百人一首(39)浅茅生の小野の篠原しのぶれどあまりてなどか人の恋しき

画像転載元
国立国会図書館デジタルコレクション
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2541162

翻刻(ほんこく)(普段使っている字の形になおす)

hyakuni-isshu-honkoku-39

百人一首(39)浅茅生の小野の篠原しのぶれどあまりてなどか人の恋しき

Sponsored Link

釈文(しゃくもん)(わかりやすい表記)

参議等
浅茅生の 小野の篠原 忍ぶれど あまりてなどか 人の恋しき
 

字母(じぼ)(ひらがなのもとになった漢字)

hyakunin-isshu-jibo-39

百人一首(39)浅茅生の小野の篠原しのぶれどあまりてなどか人の恋しき

現代語訳(歌意)・文法解説

※使者に持たせて、意中の人に送った歌。

浅茅の生えている野原の篠原よ、その「しの」ではないが、いくら耐えしのんでも、こらえきれないほど、どうしてあなたが恋しいのでしょうか。

浅茅生の小野の篠原しのぶれどあまりてなどか人の恋しき

浅茅生の小野の篠原しのぶれどあまりてなどか人の恋しき

※『古今和歌集』・恋一、「浅茅生の小野の篠原しのぶとも人しるらめや言ふ人なしに」(※訳:浅茅の生えている野原の篠原よ、その「しの」ではないが、いくら耐えしのんでも、あの人は私の恋心を知るだろうか、いや、知りますまい。私の恋心をあの人に伝える人もいないのだから。)によります。

枕詞(まくらことば)。音や意味から特定の言葉を導きだす言葉で、5音(5文字)におさまるものを言います。「浅茅生の」が「小野」を導きます。

序詞(じょことば)。音や意味から特定の言葉を導きだす言葉で、5音(5文字)以上のものを言います。「浅茅生の小野の篠原」が「しのぶれど」を導きます。

※「などか」は、疑問(どうして~か)や、反語(~か、いや、…ない)の意味を表わします。そのほかに「などて」「なでふ / なんでふ(なんじょう)」も同じはたらきをします。連体形で結びます。係助詞の解説は「古典の助詞の覚え方」をご覧ください。
 

Sponsored Link

語釈(言葉の意味)

※特記のないかぎり『岩波 古語辞典 補訂版』(大野晋・佐竹昭広・前田金五郎 編集、岩波書店、1990年)による。
 

詞書(ことばがき)

※詞書とは、和歌のよまれた事情を説明する短い文のことで、和歌の前に置かれます。

人につかはしける(※使者に持たせて、意中の人に送った歌。)

※詞書の引用は『新日本古典文学大系 後撰和歌集』(片桐洋一、岩波書店、1990年、167ページ)によります。
 

あさぢふ【浅茅生】

●あさぢ【浅茅】
一面に生えた、丈の低いチガヤ。万葉集・古今集では叙景や恋の歌にも使われるが、源氏物語以後はヨモギ・ムグラと共に淋しい荒廃した場所の象徴とすることが多い。「印南野(いなみの)の―おしなべさ寝る夜の」〈万九四〇〉。「―は庭の面(おも)も見えず、繁き蓬は軒をあらそひて生ひのぼる」〈源氏蓬生〉

●―ふ【浅茅生】
浅茅の生えている所。荒れた場所。「いとどしく虫の音しげき―に露おき添ふる雲の上びと」〈源氏桐壺〉

●あさぢ【浅茅】

 「あさぢ」は丈の低いちがやのこと。早く『万葉集』から「吾がやどの浅茅色づくよなばりの夏みの上にしぐれ降るらし」(巻十)のように秋深くなって色が変わるとよまれたが、平安時代になっても「思ふよりいかにせよとか秋風になびく浅茅の色ことになる」(古今集・恋四・読人不知)のように秋風に色が変わり色あせてしまうという把握でよまれた。また「あさぢがすゑ」「あさぢが露」「あさぢが原」「あさぢ原」「あさぢふ」という形でも多くよまれた。(中略)
 また「あさぢふ」も「いとどしく虫の音(ね)しげきあさぢふに露おきそふる雲の上人」(源氏物語・桐壺)のように浅茅の生えているような荒れ果てた所の意でよまれることが多かったが、「あさぢふの小野の篠原しのぶとも人知るらめやいふ人なしに」(古今集・恋一・読人不知)のように「小野」の枕詞として使われることもあった。
歌枕 歌ことば辞典』片桐洋一、笠間書院、1999年

 

をの【小野】

《ヲは接頭語》
野。野原。「住吉(すみのえ)の浜松が根の下延へて我が見る―の草な刈りそね」〈万四四五七〉。「時すぎてかれ行く―のあさぢには今は思ひぞたえずもえける」〈古今七九〇〉
 

しの【篠】

細く小さい竹の総称。メダケ・ヤダケなどをさす。矢などにつくる。「神篠、小竹也、此をば斯奴(しの)といふ」〈紀神代上〉。「―、竹也、細竹也、篠也、志乃(しの)」〈新撰字鏡〉
 

しの・び【忍び・隠び】

一〘上二〙
①じっとこらえる。じっと我慢する。「万代と心は解けてわが背子が抓(つ)みし(ツネッタ)手見つつ―・びかねつも」〈万三九四〇〉。「―・ぶれど涙こぼれそめぬれば」〈源氏帚木〉
 

あまりて

「忍びあまりて」の意。(『新日本古典文学大系 後撰和歌集』167ページ)
 

など

一〘副〙
《ナニトの転》
どうして。なぜ。「―裂ける利目(とめ)」〈紀歌謡一七〉。「―かく久しうはありつる」〈かげろふ上〉
 

ひと【人】

➊物や動物に対する、人間。「わくらばに―とはあるを、人並みに吾も作るを」〈万八九二〉。「―ならば母が最愛子(まなご)そあさもよし紀の川の辺の妹と背の山」〈万一二〇九〉
➌《深い関心・愛情の対象としての人間》①意中の人物。夫。恋人。「わが思ふ―の言(こと)も告げ来ぬ」〈万五八三〉。「人柄は、宮の御―にて、いとよかるべし」〈源氏藤袴〉
 

百人一首の現代語訳と文法解説はこちらで確認

こちらは小倉百人一首の現代語訳一覧です。それぞれの歌の解説ページに移動することもできます。

Sponsored Link

-31~40番歌
-, , ,

執筆者:

小倉百人一首検索

▼テーマ別検索

全首一覧下の句決まり字
作者一覧六歌仙三十六歌仙
女性歌人恋の歌四季の歌

>>百人一首の読み上げ

>>五色百人一首一覧

▼初句検索

あきぜにぎりすはるぎて
あきたのこころてにはるよの
ぬればこころかたの
あさふのひとをひといさ
あさぼらけたびはひとをし
あさぼらけすてふくからに
ひきのやこのととぎす
あはしまびしさにみかもり
あはともぶれどみかはら
みてのつゆにばやな
あふとのみのえののくの
あまかぜをはやみしのの
あまはらさごのらさめの
あららむのおとはぐりあひて
あらふくのうらにしきや
ありけのわかれともに
ありやまのをよらはで
しへのをかもむぐら
いまむとちぎりきしやまはに
いまただちぎりやまとは
りけるやぶるされば
みわびみればのとを
やまにばねのよのなか
にきくながらむよのなか
おほやまながへばすがら
おほなくなげつつこめて
ひわびなげとてわがほは
とだにのよはわがでは
さぎのなにおはばわするる
かぜよぐなにはわすじの
かぜいたみなにはわたのはら
きみがためはなそふわたのはら
きみがためはないろはぬれば
らやま

和歌の語句・作者などを検索

おすすめ書籍

古文・古典文法の解説

  ➤ 文法基礎動詞
  ➤ 形容詞形容動詞
  ➤ 助詞助動詞
  ➤ 敬語参考書
  ➤ 古文単語単語帳


Sponsored Link


関連記事

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-37

百人一首の意味と文法解説(37)しらつゆに風の吹きしく秋の野はつらぬきとめぬ玉ぞ散りける┃文屋朝康

白露に風の吹きしく秋の野はつらぬきとめぬ玉ぞ散りける 小倉百人一首から、文屋朝康の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について整理しました。 ▼ 現代語訳・文 …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-40

百人一首の意味と文法解説(40)しのぶれど色に出でにけりわが恋はものやおもふとひとのとふまで┃平兼盛

忍ぶれど色に出でにけりわが恋は物や思ふと人の問ふまで 小倉百人一首から、平兼盛の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について整理しました。 ▼ 現代語訳・文法 …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-36

百人一首の意味と文法解説(36)夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを雲のいづこに月宿るらむ┃清原深養父

なつのよはまだよひながら明けぬるを雲のいづこに月やどるらむ 小倉百人一首から、清原深養父の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について整理しました。 ▼ 現代 …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-32

百人一首の意味と文法解説(32)山川に風のかけたるしがらみは流れもあへぬ紅葉なりけり┃春道列樹

山川に風のかけたるしがらみは流れもあへぬもみぢなりけり 小倉百人一首から、春道列樹の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について整理しました。 ▼ 現代語訳・ …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-31

百人一首の意味と文法解説(31)朝ぼらけ有明の月と見るまでに吉野の里に降れる白雪┃坂上是則

朝ぼらけありあけの月と見るまでに吉野の里にふれるしらゆき 小倉百人一首から、坂上是則の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について整理しました。 ▼ 現代語訳 …


運営者 : honda
都内の私立大学 文学部国文学専攻出身
お菓子メーカー勤務のサラリーマン
趣味は歌舞伎を見ること(2012年~)
古文や古典を楽しむ人が一人でも増えればよいなと考えながら情報発信しております。
その他、趣味で始めたプログラミングに関することや、通信制大学(放送大学)、各種資格試験の体験談などについても、記事にまとめております。


Sponsored Link