41~50番歌

百人一首の意味と文法解説(47)八重葎茂れる宿のさびしきに人こそ見えね秋は来にけり┃恵慶法師

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-47

投稿日:2018年3月12日 更新日:

やへむぐらしげれる宿のさびしきに人こそ見えね秋は来にけり

小倉百人一首から、恵慶法師の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について整理しました。

また、くずし字・変体仮名で書かれた江戸時代の本の画像も載せております。

ふだん我々が使っている字の形になおした(翻刻と言う)ものと、ひらがなのもとになった漢字(字母)も紹介しておりますので、ぜひ見比べてみてください。

Sponsored Link

原文

ogura-hyakunin-isshu-47

百人一首(47)八重葎繁れる宿のさびしきに人こそ見えね秋は来にけり

画像転載元
国立国会図書館デジタルコレクション
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2541162

翻刻(ほんこく)(普段使っている字の形になおす)

hyakuni-isshu-honkoku-47

百人一首(47)八重葎茂れる宿のさびしきに人こそ見えね秋は来にけり

Sponsored Link

釈文(しゃくもん)(わかりやすい表記)

恵慶法師
八重葎 茂れる宿の さびしきに 人こそ見えね 秋は来にけり
 

字母(じぼ)(ひらがなのもとになった漢字)

hyakunin-isshu-jibo-47

百人一首(47)八重葎茂れる宿のさびしきに人こそ見えね秋は来にけり

現代語訳(歌意)・文法解説

※河原院(かわらのいん)(源融がつくった邸宅)で、「荒れている宿に秋が来た」という趣向を、人々が和歌によみました時に、恵慶法師(えぎょうほうし)がよんだ歌。
 

直訳

たくさんの雑草(※むぐら)が生えている宿で、荒れはてているように感じられる宿に、人の姿は見えないが、秋はやってきたのだ。
 

意訳

たくさんの葎(むぐら)が生い茂り、荒れはてているこの河原院に、人の姿は見えないが、秋はやってきたのだ。

八重葎茂れる宿のさびしきに人こそ見えね秋は来にけり

八重葎茂れる宿のさびしきに人こそ見えね秋は来にけり

※「しげれる」の「る」は、存続・完了の助動詞「」の連体形です。接続はサ変の未然形・四段の已然形(さみしいリ)。見分けるコツは、直前に母音の「e(エ)」の音があるかどうかです。「e(エ)」のうしろに「ら・り・る・れ」が続いたら、存続・完了の助動詞ではないか、と考えるようにします。意味は、まず存続(~している)で訳してみて、合わないと感じたら完了(~した)で訳します。

さみしい「リ」:存続・完了の「り」

さみしい「リ」:存続・完了の「り」

e + ら・り・る・れ:存続・完了

e + ら・り・る・れ:存続・完了

※「宿の」の「の」は格助詞で、同格の用法です。「名詞 + の + ~ + 連体形 + (名詞の省略) + 格助詞」の形で、「~で…」の意味を表します。「の」のうしろに連体形がある場合は同格ではないか、と考えるようにします。

同格の格助詞:の

同格の格助詞:の

格助詞「の」のそれ以外の用法や、その他の助詞の解説は「古典の助詞の覚え方」をご覧ください。

※係助詞「こそ」は已然形で結びます。係り結びは「ぞ・なむ・や・か=連体、こそ=已然形」とまとめて覚えます。

係助詞:ぞ・なむ・や・か・こそ

係助詞:ぞ・なむ・や・か・こそ

 

Sponsored Link

語釈(言葉の意味)

※特記のないかぎり『岩波 古語辞典 補訂版』(大野晋・佐竹昭広・前田金五郎 編集、岩波書店、1990年)による。
 

詞書(ことばがき)

※詞書とは、和歌のよまれた事情を説明する短い文のことで、和歌の前に置かれます。

河原院(かはらのゐん)にて荒れたる宿に秋(あき)来(きたる)といふ心を人々詠(よ)み侍(はべり)けるに(※河原院で、「荒れている宿に秋が来た」という趣向を、人々が和歌によみました時に、恵慶法師がよんだ歌。)

※詞書の引用は『新日本古典文学大系 拾遺和歌集』(小町谷照彦、岩波書店、1990年、42ページ)によります。
 

やへむぐら【八重葎】

●やへむぐら ‥エ‥ 【八重葎】
多くのむぐら。多種多様の蔓草。家の荒れた形容に用いる。「思ふ人来むと知りせば―おほへる庭に珠敷かましを」〈万二八二四〉

●むぐら【葎】
カナムグラ・ヤエムグラなど、蔓でからむ雑草の総称。貧しい家、荒廃した家の形容に使われることが多い。「―這ふ賤しき屋戸も」〈万四二七〇〉

●やへむぐら【八重葎(やえむぐら)】

……平安時代に入ると「八重葎しげきやどには夏虫の声よりほかにとふ人もなし」(後撰集・夏・読人不知)「八重葎しげれるやどのさびしきに人こそ見えね秋は来にけり」(拾遺集・秋・恵慶、百人一首)のように人がたずねてこないさびしい所というイメージでよまれるのが一般的になった。
『歌枕 歌ことば辞典』片桐洋一、笠間書院、1999年

○八重葎
葎が生い茂っていることを表す歌語。「蓬生」「浅茅生」などと共に、邸宅の荒廃を表象する。(『新日本古典文学大系 拾遺和歌集』42ページ)
 

茂れる(しげれる)

(※ラ行四段活用「茂る」已然形 + 存続の助動詞「り」連体形。「茂っている」の意。「母音e + ら・り・る・れ」の形で存続か完了の意味になる。「shiger e + ru」)
 

やど【宿】

(※家屋)
 

さびしき

(※連体形)

●さび・し【寂し・淋し】
〘形シク〙
①もとの活気が失せて、荒れはてていると感じる。「いつぞやも花の盛りに一目見し木のもとさへや秋は―・しき」〈源氏総角〉
 

(※同格の格助詞。「~で…」の意。「たくさんの雑草が生えている宿で、荒れはてているように感じられる宿に」の意。)
 

(※格助詞。場所を示す。直前に「宿」が省略されている。)
 

こそ

(※逆接。「~だが」)
 

(※打消の助動詞「ず」已然形。)
 

ここは、悲しい季節。悲秋。(『新日本古典文学大系 拾遺和歌集』42ページ)
 

にけり

(※完了の助動詞「ぬ」連用形 + 過去(詠嘆)の助動詞「けり」終止形。完了の助動詞と過去の助動詞がともに使われる場合、完了・過去の順番。)
 

百人一首の現代語訳と文法解説はこちらで確認

こちらは小倉百人一首の現代語訳一覧です。それぞれの歌の解説ページに移動することもできます。

Sponsored Link

-41~50番歌
-, , , ,

執筆者:

小倉百人一首検索

▼テーマ別検索

全首一覧下の句決まり字
作者一覧六歌仙三十六歌仙
女性歌人恋の歌四季の歌

>>百人一首の読み上げ

>>五色百人一首一覧

▼初句検索

あきぜにぎりすはるぎて
あきたのこころてにはるよの
ぬればこころかたの
あさふのひとをひといさ
あさぼらけたびはひとをし
あさぼらけすてふくからに
ひきのやこのととぎす
あはしまびしさにみかもり
あはともぶれどみかはら
みてのつゆにばやな
あふとのみのえののくの
あまかぜをはやみしのの
あまはらさごのらさめの
あららむのおとはぐりあひて
あらふくのうらにしきや
ありけのわかれともに
ありやまのをよらはで
しへのをかもむぐら
いまむとちぎりきしやまはに
いまただちぎりやまとは
りけるやぶるされば
みわびみればのとを
やまにばねのよのなか
にきくながらむよのなか
おほやまながへばすがら
おほなくなげつつこめて
ひわびなげとてわがほは
とだにのよはわがでは
さぎのなにおはばわするる
かぜよぐなにはわすじの
かぜいたみなにはわたのはら
きみがためはなそふわたのはら
きみがためはないろはぬれば
らやま

和歌の語句・作者などを検索

おすすめ書籍

古文・古典文法の解説

  ➤ 文法基礎動詞
  ➤ 形容詞形容動詞
  ➤ 助詞助動詞
  ➤ 敬語参考書
  ➤ 古文単語単語帳


Sponsored Link


関連記事

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-48

百人一首の意味と文法解説(48)風をいたみ岩うつ波のおのれのみ砕けてものを思ふころかな┃源重之

風をいたみ岩うつ波のおのれのみ砕けてものを思ふころかな 小倉百人一首から、源重之の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について整理しました。 ▼ 現代語訳・文 …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-43

百人一首の意味と文法解説(43)あひみての後の心にくらぶれば昔はものを思はざりけり┃権中納言敦忠

逢ひ見ての後の心にくらぶれば昔はものを思はざりけり 小倉百人一首から、権中納言敦忠の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について整理しました。 ▼ 現代語訳・ …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-41

百人一首の意味と文法解説(41)恋すてふ我が名はまだき立ちにけり人知れずこそ思ひそめしか┃壬生忠見

こひすてふわが名はまだき立ちにけり人知れずこそ思ひそめしか 小倉百人一首から、壬生忠見の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について整理しました。 ▼ 現代語 …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-50

百人一首の意味と文法解説(50)君がため惜しからざりし命さへながくもがなと思ひけるかな┃藤原義孝

君がため惜しからざりし命さへながくもがなと思ひけるかな 小倉百人一首から、藤原義孝の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について整理しました。 ▼ 現代語訳・ …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-42

百人一首の意味と文法解説(42)契りきなかたみに袖をしぼりつつ末の松山波こさじとは┃清原元輔

ちぎりきなかたみに袖をしぼりつつ末の松山波こさじとは 小倉百人一首から、清原元輔の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について整理しました。 ▼ 現代語訳・文 …


運営者 : honda
都内の私立大学 文学部国文学専攻出身
お菓子メーカー勤務のサラリーマン
趣味は歌舞伎を見ること(2012年~)
古文や古典を楽しむ人が一人でも増えればよいなと考えながら情報発信しております。
その他、趣味で始めたプログラミングに関することや、通信制大学(放送大学)、各種資格試験の体験談などについても、記事にまとめております。


Sponsored Link