百人一首

百人一首の覚え方 – 決まり字の一覧表でかるたを暗記するのがコツ

百人一首の覚え方 - 決まり字の一覧表でかるたを暗記するのがコツ

投稿日:2018年4月24日 更新日:

小倉百人一首の基本的な覚え方は決まり字を確認することです。「きまり字」とは、競技かるたにおいて、その字まで読まれたら下の句が決定する字のことを言います。競技をする上では百人一首を上の句も下の句もすべて暗記するのはもちろんですが、相手よりもいかに早く札を取るか、ということが重要です。したがって、自分なりの語呂合わせを考えるなどして、取札を見てすぐに上の句が思い出せるように、また、上の句が読まれたら瞬時に反応できるように準備するのが大切です。覚え方のコツは、一字決まりや二字決まりなど、少ない決まり字の歌から覚えることです。

 

✿現代語訳一覧はこちら✿

↓ ↓ ↓ ↓

歌の意味をきちんと確認すると、より暗記しやすくなりますので、現代語訳もぜひご覧ください。それぞれの歌の解説ページでは品詞分解と文法解説も公開中です。

Sponsored Link

小倉百人一首の決まり字一覧(50音順)

※()内の歌番号を押すと各歌の解説ページに移動します。
※上の句と下の句は「、」で区切っております。

一字決まり 7枚

びしさにやどをたちいでてながむれば、いづこもおなじあきのゆふぐれ(70

みのえのきしによるなみよるさへや、ゆめのかよひぢひとめよくらむ(18

をはやみいはにせかるるたきがはの、われてもすゑにあはむとぞおもふ(77

くからにあきのくさきのしをるれば、むべやまかぜをあらしといふらむ(22

ととぎすなきつるかたをながむれば、ただありあけのつきぞのこれる(81

らさめのつゆもまだひぬまきのはに、きりたちのぼるあきのゆふぐれ(87

ぐりあひてみしやそれともわかぬまに、くもがくれにしよはのつきかな(57

 

二字決まり 42枚

あけぬればくるるものとはしりながら、なほうらめしきあさぼらけかな(52

あしひきのやまどりのをのしだりをの、ながながしよをひとりかもねむ(3

あひみてののちのこころにくらぶれば、むかしはものをおもはざりけり(43

いにしへのならのみやこのやへざくら、けふここのへににほひぬるかな(61

うかりけるひとをはつせのやまおろしよ、はげしかれとはいのらぬものを(74

うらみわびほさぬそでだにあるものを、こひにくちなむなこそをしけれ(65

おくやまにもみぢふみわけなくしかの、こゑきくときぞあきはかなしき(5

おとにきくたかしのはまのあだなみは、かけじやそでのぬれもこそすれ(72

おもひわびさてもいのちはあるものを、うきにたへぬはなみだなりけり(82

かくとだにえやはいぶきのさしもぐさ、さしもしらじなもゆるおもひを(51

かささぎのわたせるはしにおくしもの、しろきをみればよぞふけにける(6

きりぎりすなくやしもよのさむしろに、ころもかたしきひとりかもねむ(91

こぬひとをまつほのうらのゆふなぎに、やくやもしほのみもこがれつつ(97

このたびはぬさもとりあへずたむけやま、もみぢのにしきかみのまにまに(24

こひすてふわがなはまだきたちにけり、ひとしれずこそおもひそめしか(41

これやこのゆくもかへるもわかれては、しるもしらぬもあふさかのせき(10

しのぶれどいろにいでにけりわがこひは、ものやおもふとひとのとふまで(40

しらつゆにかぜのふきしくあきののは、つらぬきとめぬたまぞちりける(37

たかさごのをのへのさくらさきにけり、とやまのかすみたたずもあらなむ(73

たきのおとはたえてひさしくなりぬれど、なこそながれてなほきこえけれ(55

たごのうらにうちいでてみればしろたへの、ふじのたかねにゆきはふりつつ(4

たちわかれいなばのやまのみねにおふる、まつとしきかばいまかへりこむ(16

たまのをよたえなばたえねながらへば、しのぶることのよわりもぞする(89

たれをかもしるひとにせむたかさごの、まつもむかしのともならなくに(34

ちはやぶるかみよもきかずたつたがは、からくれなゐにみづくくるとは(17

つきみればちぢにものこそかなしけれ、わがみひとつのあきにはあらねど(23

つくばねのみねよりおつるみなのがは、こひぞつもりてふちとなりぬる(13

なつのよはまだよひながらあけぬるを、くものいづこにつきやどるらむ(36

ひさかたのひかりのどけきはるのひに、しづごころなくはなのちるらむ(33

みせばやなをじまのあまのそでだにも、ぬれにぞぬれしいろはかはらず(90

みちのくのしのぶもぢずりたれゆゑに、みだれそめにしわれならなくに(14

みよしののやまのあきかぜさよふけて、ふるさとさむくころもうつなり(94

ももしきやふるきのきばのしのぶにも、なほあまりあるむかしなりけり(100

もろともにあはれとおもへやまざくら、はなよりほかにしるひともなし(66

やすらはでねなましものをさよふけて、かたぶくまでのつきをみしかな(59

やへむぐらしげれるやどのさびしきに、ひとこそみえねあきはきにけり(47

ゆふさればかどたのいなばおとづれて、あしのまろやにあきかぜぞふく(71

ゆらのとをわたるふなびとかぢをたえ、ゆくへもしらぬこひのみちかな(46

よもすがらものおもふころはあけやらで、ねやのひまさへつれなかりけり(85

よをこめてとりのそらねははかるとも、よにあふさかのせきはゆるさじ(62

わびぬればいまはたおなじなにはなる、みをつくしてもあはむとぞおもふ(20

をぐらやまみねのもみぢばこころあらば、いまひとたびのみゆきまたなむ(26

 

三字決まり 37枚

あきかぜにたなびくくものたえまより、もれいづるつきのかげのさやけさ(79

あきのたのかりほのいほのとまをあらみ、わがころもではつゆにぬれつつ(1

あさぢふのをののしのはらしのぶれど、あまりてなどかひとのこひしき(39

あはぢしまかよふちどりのなくこゑに、いくよねざめぬすまのせきもり(78

あはれともいふべきひとはおもほえで、みのいたづらになりぬべきかな(45

あふことのたえてしなくはなかなかに、ひとをもみをもうらみざらまし(44

あまつかぜくものかよひぢふきとぢよ、をとめのすがたしばしとどめむ(12

あまのはらふりさけみればかすがなる、みかさのやまにいでしつきかも(7

あらざらむこのよのほかのおもひでに、いまひとたびのあふこともがな(56

あらしふくみむろのやまのもみぢばは、たつたのかはのにしきなりけり(69

ありあけのつれなくみえしわかれより、あかつきばかりうきものはなし(30

ありまやまゐなのささはらかぜふけば、いでそよひとをわすれやはする(58

いまこむといひしばかりにながつきの、ありあけのつきをまちいでつるかな(21

いまはただおもひたえなむとばかりを、ひとづてならでいふよしもがな(63

おほえやまいくののみちのとほければ、まだふみもみずあまのはしだて(60

おほけなくうきよのたみにおほふかな、わがたつそまにすみぞめのそで(95

かぜそよぐならのをがはのゆふぐれは、みそぎぞなつのしるしなりける(98

かぜをいたみいはうつなみのおのれのみ、くだけてものをおもふころかな(48

ながからむこころもしらずくろかみの、みだれてけさはものをこそおもへ(80

ながらへばまたこのごろやしのばれむ、うしとみしよぞいまはこひしき(84

なげきつつひとりぬるよのあくるまは、いかにひさしきものとかはしる(53

なげけとてつきやはものをおもはする、かこちがほなるわがなみだかな(86

なにしおはばあふさかやまのさねかづら、ひとにしられでくるよしもがな(25

はなさそふあらしのにはのゆきならで、ふりゆくものはわがみなりけり(96

はなのいろはうつりにけりないたづらに、わがみよにふるながめせしまに(9

はるすぎてなつきにけらししろたへの、ころもほすてふあまのかぐやま(2

はるのよのゆめばかりなるたまくらに、かひなくたたむなこそをしけれ(67

ひとはいさこころもしらずふるさとは、はなぞむかしのかににほひける(35

ひともをしひともうらめしあぢきなく、よをおもふゆゑにものおもふみは(99

みかきもりゑじのたくひのよるはもえ、ひるはきえつつものをこそおもへ(49

みかのはらわきてながるるいづみがは、いつみきとてかこひしかるらむ(27

やまがはにかぜのかけたるしがらみは、ながれもあへぬもみぢなりけり(32

やまざとはふゆぞさびしさまさりける、ひとめもくさもかれぬとおもへば(28

わがいほはみやこのたつみしかぞすむ、よをうぢやまとひとはいふなり(8

わがそではしほひにみえぬおきのいしの、ひとこそしらねかわくまもなし(92

わすらるるみをばおもはずちかひてし、ひとのいのちのをしくもあるかな(38

わすれじのゆくすゑまではかたければ、けふをかぎりのいのちともがな(54

 

四字決まり 6枚

こころあてにをらばやをらむはつしもの、おきまどはせるしらぎくのはな(29

こころにもあらでうきよにながらへば、こひしかるべきよはのつきかな(68

ちぎりおきしさせもがつゆをいのちにて、あはれことしのあきもいぬめり(75

ちぎりきなかたみにそでをしぼりつつ、すゑのまつやまなみこさじとは(42

なにはえのあしのかりねのひとよゆゑ、みをつくしてやこひわたるべき(88

なにはがたみじかきあしのふしのまも、あはでこのよをすぐしてよとや(19

 

五字決まり 2枚

よのなかはつねにもがもななぎさこぐ、あまのをぶねのつなでかなしも(93

よのなかよみちこそなけれおもひいる、やまのおくにもしかぞなくなる(83

 

六字決まり 6枚 ← 大山札

あさぼらけありあけのつきとみるまでに、よしののさとにふれるしらゆき(31

あさぼらけうぢのかはぎりたえだえに、あらはれわたるせぜのあじろぎ(64

きみがためはるののにいでてわかなつむ、わがころもでにゆきはふりつつ(15

きみがためをしからざりしいのちさへ、ながくもがなとおもひけるかな(50

わたのはらこぎいでてみればひさかたの、くもゐにまがふおきつしらなみ(76

わたのはらやそしまかけてこぎいでぬと、ひとにはつげよあまのつりぶね(11

 

一般的な覚え方・語呂合わせ

むすめふさほせ(娘房干せ)

※頭の一字で取札を1枚にしぼれる。

らさめのつゆもまだひぬまきのはに、きりたちのぼるあきのゆふぐれ(87

みのえのきしによるなみよるさへや、ゆめのかよひぢひとめよくらむ(18

ぐりあひてみしやそれともわかぬまに、くもがくれにしよはのつきかな(57

くからにあきのくさきのしをるれば、むべやまかぜをあらしといふらむ(22

びしさにやどをたちいでてながむれば、いづこもおなじあきのゆふぐれ(70

ととぎすなきつるかたをながむれば、ただありあけのつきぞのこれる(81

をはやみいはにせかるるたきがはの、われてもすゑにあはむとぞおもふ(77

 

うつしもゆ(写し燃ゆ)

※頭の一字で取札を2枚にしぼれる。

りけるひとをはつせのやまおろしよ、はげしかれとはいのらぬものを(74

みわびほさぬそでだにあるものを、こひにくちなむなこそをしけれ(65

みればちぢにものこそかなしけれ、わがみひとつのあきにはあらねど(23

ばねのみねよりおつるみなのがは、こひぞつもりてふちとなりぬる(13

ぶれどいろにいでにけりわがこひは、ものやおもふとひとのとふまで(40

つゆにかぜのふきしくあきののは、つらぬきとめぬたまぞちりける(37

しきやふるきのきばのしのぶにも、なほあまりあるむかしなりけり(100

ともにあはれとおもへやまざくら、はなよりほかにしるひともなし(66

さればかどたのいなばおとづれて、あしのまろやにあきかぜぞふく(71

のとをわたるふなびとかぢをたえ、ゆくへもしらぬこひのみちかな(46

 

いちひき

※頭の一字で取札を3枚にしぼれる。

しへのならのみやこのやへざくら、けふここのへににほひぬるかな(61

まこむといひしばかりにながつきの、ありあけのつきをまちいでつるかな(21

まはただおもひたえなむとばかりを、ひとづてならでいふよしもがな(63

やぶるかみよもきかずたつたがは、からくれなゐにみづくくるとは(17

ぎりおきしさせもがつゆをいのちにて、あはれことしのあきもいぬめり(75

ぎりきなかたみにそでをしぼりつつ、すゑのまつやまなみこさじとは(42

かたのひかりのどけきはるのひに、しづごころなくはなのちるらむ(33

とはいさこころもしらずふるさとは、はなぞむかしのかににほひける(35

ともをしひともうらめしあぢきなく、よをおもふゆゑにものおもふみは(99

ぎりすなくやしもよのさむしろに、ころもかたしきひとりかもねむ(91

みがためはるののにいでてわかなつむ、わがころもでにゆきはふりつつ(15

みがためをしからざりしいのちさへ、ながくもがなとおもひけるかな(50

 

はやよか

※頭の一字で取札を4枚にしぼれる。

なさそふあらしのにはのゆきならで、ふりゆくものはわがみなりけり(96

なのいろはうつりにけりないたづらに、わがみよにふるながめせしまに(9

るすぎてなつきにけらししろたへの、ころもほすてふあまのかぐやま(2

るのよのゆめばかりなるたまくらに、かひなくたたむなこそをしけれ(67

らはでねなましものをさよふけて、かたぶくまでのつきをみしかな(59

むぐらしげれるやどのさびしきに、ひとこそみえねあきはきにけり(47

まがはにかぜのかけたるしがらみは、ながれもあへぬもみぢなりけり(32

まざとはふゆぞさびしさまさりける、ひとめもくさもかれぬとおもへば(28

すがらものおもふころはあけやらで、ねやのひまさへつれなかりけり(85

こめてとりのそらねははかるとも、よにあふさかのせきはゆるさじ(62

のなかはつねにもがもななぎさこぐ、あまのをぶねのつなでかなしも(93

のなかよみちこそなけれおもひいる、やまのおくにもしかぞなくなる(83

とだにえやはいぶきのさしもぐさ、さしもしらじなもゆるおもひを(51

さぎのわたせるはしにおくしもの、しろきをみればよぞふけにける(6

ぜそよぐならのをがはのゆふぐれは、みそぎぞなつのしるしなりける(98

ぜをいたみいはうつなみのおのれのみ、くだけてものをおもふころかな(48

 

Sponsored Link

古文が苦手な人はこちらもチェック

上で示したのは一例ですので、覚えやすいように自分なりの語呂合わせを考えてみるなど工夫してください。

古文が苦手な方や、初心者の方に向けて、文法を解説したページもございますので、勉強の参考にご利用ください。

>> 古典文法の勉強法(基礎編)わかりやすい覚え方で用言の活用形から学ぶ
 
ホーム

Sponsored Link

-百人一首
-

執筆者:

小倉百人一首検索

▼テーマ別検索

全首一覧下の句決まり字
作者一覧六歌仙三十六歌仙
女性歌人恋の歌四季の歌

>>百人一首の読み上げ

>>五色百人一首一覧

▼初句検索

あきぜにぎりすはるぎて
あきたのこころてにはるよの
ぬればこころかたの
あさふのひとをひといさ
あさぼらけたびはひとをし
あさぼらけすてふくからに
ひきのやこのととぎす
あはしまびしさにみかもり
あはともぶれどみかはら
みてのつゆにばやな
あふとのみのえののくの
あまかぜをはやみしのの
あまはらさごのらさめの
あららむのおとはぐりあひて
あらふくのうらにしきや
ありけのわかれともに
ありやまのをよらはで
しへのをかもむぐら
いまむとちぎりきしやまはに
いまただちぎりやまとは
りけるやぶるされば
みわびみればのとを
やまにばねのよのなか
にきくながらむよのなか
おほやまながへばすがら
おほなくなげつつこめて
ひわびなげとてわがほは
とだにのよはわがでは
さぎのなにおはばわするる
かぜよぐなにはわすじの
かぜいたみなにはわたのはら
きみがためはなそふわたのはら
きみがためはないろはぬれば
らやま

和歌の語句・作者などを検索

おすすめ書籍

古文・古典文法の解説

  ➤ 文法基礎動詞
  ➤ 形容詞形容動詞
  ➤ 助詞助動詞
  ➤ 敬語参考書
  ➤ 古文単語単語帳


Sponsored Link


関連記事

競技かるたのルール。小倉百人一首かるたの並べ方。

競技かるたのルール。小倉百人一首かるたの並べ方。

かるたはお正月や夏休みなどで人が集まった時にみんなで遊べるゲームです。 小倉百人一首の歌をある程度覚えたら、対戦形式で実際に札を取ってみましょう。 競技かるたの公式ルールに則った並べ方・遊び方を紹介し …

百人一首「三十六歌仙」の和歌(25首)

百人一首「三十六歌仙」の和歌(25首)

三十六歌仙さんじゅうろっかせんとは、平安時代の半ばに藤原公任きんとう(966~1041年)がつくった『三十六人集』(『三十六人撰せん』とも言う)にもとづく36人のすぐれた歌人のことです。小倉百人一首に …

百人一首一覧表:歌番号順・あいうえお順・五十音順の一覧(ひらがな付き)

百人一首一覧表:歌番号順・あいうえお順・五十音順の一覧(ひらがな付き)

小倉百人一首をあいうえお順と歌番号順の両方で一覧表示しました。すべてひらがな表記です。このページから各歌の解説ページに移動することが可能です。この百人一首一覧は現代仮名遣いのふりがな付きなので、有名な …

百人一首の恋の歌の意味一覧!恋愛歌43首すべてを現代語訳

百人一首の恋の歌の意味一覧!恋愛歌43首すべてを現代語訳

こちらのページでは百人一首に収録されている恋の歌の一覧表とその現代語訳、さらにテーマごとの分類をご紹介します。   小倉百人一首の分類:勅撰和歌集の部立てに基づく分類   小倉百人 …

百人一首の読み上げ音声(順番通り&ランダム)全部の歌を女性の声でゆっくり音読。

百人一首の読み上げ音声(順番通り&ランダム)全部の歌を女性の声でゆっくり音読。

百人一首の読み上げ音声を動画でご覧いただけます。歌番号順で順番通りに全部読み上げるものと、ランダムに再生するものがあります。どちらも無料のフリー音声で、アプリ等は不要です。読み上げ速度はゆっくりめです …


運営者 : honda
都内の私立大学 文学部国文学専攻出身
お菓子メーカー勤務のサラリーマン
趣味は歌舞伎を見ること(2012年~)
古文や古典を楽しむ人が一人でも増えればよいなと考えながら情報発信しております。
その他、趣味で始めたプログラミングに関することや、通信制大学(放送大学)、各種資格試験の体験談などについても、記事にまとめております。


Sponsored Link