小倉百人一首を勅撰和歌集の部立てごとに分類すると、春夏秋冬の和歌は33首にのぼります(※26番歌「雑秋」を含む場合)。これは恋愛の和歌43首に次いで多い数です。ここでは百人一首の四季の歌を一覧表にしてご紹介します。※歌番号を押すと各歌の現代語訳・文法解説に移動します。
四季の歌一覧
春
| 本文 | 作者 | |
| 9 | はなのいろはうつりにけりないたづらに、わがみよにふるながめせしまに | 小野小町 |
| 15 | きみがためはるののにいでてわかなつむ、わがころもでにゆきはふりつつ | 光孝天皇 |
| 33 | ひさかたのひかりのどけきはるのひに、しづごころなくはなのちるらむ | 紀友則 |
| 35 | ひとはいさこころもしらずふるさとは、はなぞむかしのかににほひける | 紀貫之 |
| 61 | いにしへのならのみやこのやへざくら、けふここのへににほひぬるかな | 伊勢大輔 |
| 73 | たかさごのをのへのさくらさきにけり、とやまのかすみたたずもあらなむ | 権中納言匡房 |
夏
| 本文 | 作者 | |
| 2 | はるすぎてなつきにけらししろたへの、ころもほすてふあまのかぐやま | 持統天皇 |
| 36 | なつのよはまだよひながらあけぬるを、くものいづこにつきやどるらむ | 清原深養父 |
| 81 | ほととぎすなきつるかたをながむれば、ただありあけのつきぞのこれる | 後徳大寺左大臣 |
| 98 | かぜそよぐならのをがはのゆふぐれは、みそぎぞなつのしるしなりける | 従二位家隆 |
秋
| 本文 | 作者 | |
| 1 | あきのたのかりほのいほのとまをあらみ、わがころもではつゆにぬれつつ | 天智天皇 |
| 5 | おくやまにもみぢふみわけなくしかの、こゑきくときぞあきはかなしき | 猿丸大夫 |
| 17 | ちはやぶるかみよもきかずたつたがは、からくれなゐにみづくくるとは | 在原業平朝臣 |
| 22 | ふくからにあきのくさきのしをるれば、むべやまかぜをあらしといふらむ | 文屋康秀 |
| 23 | つきみればちぢにものこそかなしけれ、わがみひとつのあきにはあらねど | 大江千里 |
| 26 | をぐらやまみねのもみぢばこころあらば、いまひとたびのみゆきまたなむ | 貞信公 |
| 29 | こころあてにをらばやをらむはつしもの、おきまどはせるしらぎくのはな | 凡河内躬恒 |
| 32 | やまがはにかぜのかけたるしがらみは、ながれもあへぬもみぢなりけり | 春道列樹 |
| 37 | しらつゆにかぜのふきしくあきののは、つらぬきとめぬたまぞちりける | 文屋朝康 |
| 47 | やへむぐらしげれるやどのさびしきに、ひとこそみえねあきはきにけり | 恵慶法師 |
| 69 | あらしふくみむろのやまのもみぢばは、たつたのかはのにしきなりけり | 能因法師 |
| 70 | さびしさにやどをたちいでてながむれば、いづこもおなじあきのゆふぐれ | 良暹法師 |
| 71 | ゆふさればかどたのいなばおとづれて、あしのまろやにあきかぜぞふく | 大納言経信 |
| 79 | あきかぜにたなびくくものたえまより、もれいづるつきのかげのさやけさ | 左京大夫顕輔 |
| 87 | むらさめのつゆもまだひぬまきのはに、きりたちのぼるあきのゆふぐれ | 寂蓮法師 |
| 91 | きりぎりすなくやしもよのさむしろに、ころもかたしきひとりかもねむ | 後京極摂政前太政大臣 |
| 94 | みよしののやまのあきかぜさよふけて、ふるさとさむくころもうつなり | 参議雅経 |
冬
| 本文 | 作者 | |
| 4 | たごのうらにうちいでてみればしろたへの、ふじのたかねにゆきはふりつつ | 山部赤人 |
| 6 | かささぎのわたせるはしにおくしもの、しろきをみればよぞふけにける | 大伴家持 |
| 28 | やまざとはふゆぞさびしさまさりける、ひとめもくさもかれぬとおもへば | 源宗于朝臣 |
| 31 | あさぼらけありあけのつきとみるまでに、よしののさとにふれるしらゆき | 坂上是則 |
| 64 | あさぼらけうぢのかはぎりたえだえに、あらはれわたるせぜのあじろぎ | 権中納言定頼 |
| 78 | あはぢしまかよふちどりのなくこゑに、いくよねざめぬすまのせきもり | 源兼昌 |





百人一首の解説:現代語訳・意味・品詞分解
教科書や専門書、参考書を売るおすすめの方法。専門の買取サービスで高く売れる!
古文の参考書:おすすめの古典文法のテキストで読解力UP
高校生・大学受験の通信教育を比較したおすすめランキング!人気3社の評判や料金は?