91~100番歌

百人一首の意味と文法解説(99)人も惜し人も恨めしあぢきなく世を思ふゆゑにもの思ふ身は┃後鳥羽院

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-99

投稿日:2018年3月12日 更新日:

人もをし人もうらめしあぢきなく世を思ふゆゑに物思ふ身は

Sponsored Link

小倉百人一首から、後鳥羽院の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について整理しました。

また、くずし字・変体仮名で書かれた江戸時代の本の画像も載せております。

ふだん我々が使っている字の形になおした(翻刻と言う)ものと、ひらがなのもとになった漢字(字母)も紹介しておりますので、ぜひ見比べてみてください。

目次

原文

ogura-hyakunin-isshu-99

百人一首(99)人も惜し人も恨めしあぢきなく世を思ふゆゑにもの思ふ身は

画像転載元
国立国会図書館デジタルコレクション
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2541162

翻刻(ほんこく)(普段使っている字の形になおす)

hyakuni-isshu-honkoku-99

百人一首(99)人も惜し人も恨めしあぢきなく世を思ふゆゑにもの思ふ身は

釈文(しゃくもん)(わかりやすい表記)

後鳥羽院
人もをし 人も恨めし あぢきなく 世を思ふゆゑに 物思ふ身は
 

字母(じぼ)(ひらがなのもとになった漢字)

hyakunin-isshu-jibo-99

百人一首(99)人も惜し人も恨めしあぢきなく世を思ふゆゑにもの思ふ身は

現代語訳(歌意)・文法解説

※この和歌の題やよまれた事情はあきらかでない。

ある時は人をいとしく思い、またある時はうらめしくも思われる。どうにもならないと世の中のことを思うために、あれこれと物思いにふける私にとっては。

人もをし人も恨めしあぢきなく世を思ふゆゑにもの思ふ身は

人もをし人も恨めしあぢきなく世を思ふゆゑにもの思ふ身は

※初句切れ。二句切れ。終止形が切れ目となる場合が多いです。
 

語釈(言葉の意味)

※『岩波 古語辞典 補訂版』(大野晋・佐竹昭広・前田金五郎 編集、岩波書店、1990年)による。

詞書(ことばがき)

※詞書とは、和歌がよまれた事情を説明する短い文のことで、和歌の前につけられます。

題しらず(※和歌の題やよまれた事情が明らかでないこと。)

※詞書の引用は『和歌文学大系 続後撰和歌集』(佐藤恒雄、2017年、明治書院、209ページ)によります。
 

を・し【惜し・愛し】

〘形シク〙《すでに手中にしているものが大事で、手放せない感情をいう語。類義語アタラシは、その物のよさ美しさが生かされないのを、もったいないと思う意》
①(失ったり、そこなわれたりすることが)もったいない。「玉匣(たまくしげ)明けまく―・しきあたら夜を袖(ころもで)離(か)れて独りかも寝む」〈万一六九三〉。「お前の藤の花、いと面白う咲き乱れて、世の常の色ならず、ただ見過ぐさむ事―・しきさかりなるに」〈源氏藤裏葉〉
②(大切でかけがえないから)手放しがたく、いとしい。名残がつきない。「わが背子は玉にもがもな手に巻きて見つつ行かむを置きて行かば―・し」〈万三九九〇〉。「〔馬ヲ〕しきりに乞ひけるを『汝が欲しく思ふほどに我は―・しう思ふぞ』」〈著聞五一二〉
 

物思ふ

●ものおも・ひ ‥オモイ 【物思ひ】
一〘四段〙
胸のうちで思いにふける。物ごとを、悩み煩う。「春山の霧に惑(まと)へる鶯も我にまさりて―・はめや」〈万一八九二〉
二〘名〙
 

み【身】

一〘名〙
①人や動物の肉体。身体。「吾が―こそ関山越えてここにあらめ心は妹に寄りにしものを」〈万三七五七〉
②わが身。自分。「これは―の為も人の御為も、よろこびには侍らずや」〈枕八二〉
 

百人一首の現代語訳と文法解説はこちらで確認

こちらは小倉百人一首の現代語訳一覧です。それぞれの歌の解説ページに移動することもできます。

-91~100番歌
-, , , ,

執筆者:

小倉百人一首検索

▼テーマ別検索

全首一覧下の句決まり字
作者一覧六歌仙三十六歌仙
女性歌人恋の歌四季の歌

>>百人一首の読み上げ

>>五色百人一首一覧

▼初句検索

あきぜにぎりすはるぎて
あきたのこころてにはるよの
ぬればこころかたの
あさふのひとをひといさ
あさぼらけたびはひとをし
あさぼらけすてふくからに
ひきのやこのととぎす
あはしまびしさにみかもり
あはともぶれどみかはら
みてのつゆにばやな
あふとのみのえののくの
あまかぜをはやみしのの
あまはらさごのらさめの
あららむのおとはぐりあひて
あらふくのうらにしきや
ありけのわかれともに
ありやまのをよらはで
しへのをかもむぐら
いまむとちぎりきしやまはに
いまただちぎりやまとは
りけるやぶるされば
みわびみればのとを
やまにばねのよのなか
にきくながらむよのなか
おほやまながへばすがら
おほなくなげつつこめて
ひわびなげとてわがほは
とだにのよはわがでは
さぎのなにおはばわするる
かぜよぐなにはわすじの
かぜいたみなにはわたのはら
きみがためはなそふわたのはら
きみがためはないろはぬれば
らやま

和歌の語句・作者などを検索

おすすめ書籍

古文・古典文法の解説

  ➤ 文法基礎動詞
  ➤ 形容詞形容動詞
  ➤ 助詞助動詞
  ➤ 敬語参考書
  ➤ 古文単語単語帳


Sponsored Links


関連記事

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-97

百人一首の意味と文法解説(97)来ぬ人をまつほの浦の夕なぎに焼くや藻塩の身もこがれつつ┃権中納言定家

来ぬ人を松帆の浦の夕なぎに焼くや藻塩の身もこがれつつ Sponsored Link 小倉百人一首から、権中納言定家(藤原定家)の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文 …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-91

百人一首の意味と文法解説(91)きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに衣かたしきひとりかも寝む┃後京極摂政前太政大臣

きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに衣片敷きひとりかも寝む Sponsored Link 小倉百人一首から、後京極摂政前太政大臣の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法 …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-100

百人一首の意味と文法解説(100)百敷や古き軒端のしのぶにもなほあまりある昔なりけり┃順徳院

ももしきや古きのきばのしのぶにもなほあまりある昔なりけり Sponsored Link 小倉百人一首から、順徳院の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-95

百人一首の意味と文法解説(95)おほけなくうき世の民におほふかなわがたつ杣にすみぞめの袖┃前大僧正慈円

おほけなくうき世の民に覆ふかなわが立つそまにすみぞめの袖 Sponsored Link 小倉百人一首から、前大僧正慈円の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識に …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-96

百人一首の意味と文法解説(96)花さそふあらしの庭の雪ならでふりゆくものは我が身なりけり┃入道前太政大臣

花さそふ嵐の庭の雪ならでふりゆくものはわが身なりけり Sponsored Link 小倉百人一首から、入道前太政大臣の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識につ …


運営者 : honda
都内の私立大学 文学部国文学専攻出身
お菓子メーカー勤務のサラリーマン
趣味は歌舞伎を見ること(2012年~)
古文や古典を楽しむ人が一人でも増えればよいなと考えながら情報発信しております。


       スポンサーリンク