助動詞

古文の助動詞「まほし」の意味・活用・接続を解説。【希望・願望の表現】

古文の助動詞「まほし」の意味・活用・接続を解説。【希望・願望の表現】

投稿日:2021年7月17日 更新日:

古文(古典)の助動詞「まほし」の意味や活用、接続について、例文を交えながら解説します。また、「まほし」以外の希望・願望表現である「たし」「ばや」「なむ」などとの比較・違いも説明します。

 

【POINT】

  • 「まほし」は平安時代から使われるようになった。
  • 「たし」が平安時代後期に登場。のちに「まほし」に代わってよく使われるようになり、現代語の「たい」に変化した。

 

Sponsored Link

「まほし」の活用

形容詞型

基本形未然形連用形終止形連体形已然形命令形
まほし(まほしく)まほしくまほしまほしきまほしけれ
まほしからまほしかりまほしかる

 

「まほし」の接続

未然形

 

Sponsored Link

「まほし」の意味

  • 希望きぼう願望がんぼう)「~たい」「~てほしい」

「まほし」は、希望(願望)を表す助動詞です。自身に対する希望(~たい)や、他者に対する希望(~てほしい)を表現します。

※「希望」「願望」の表記は参考書・文法書によって異なります。
 

希望(きぼう)「~たい」「~てほしい」

希望や願望を表す「まほし」には次のような例があります。

【例】更級日記・家居の記
……いはまほしきこともえいはず、……
まほし_希望・願望_言はまほしきこともえ言はず(1)
まほし_希望・願望_言はまほしきこともえ言はず(2)
(訳)言いたいことも言えず、……

 

その他の希望・願望表現①「たし」

助動詞「たし」も希望(~たい、~てほしい)を表します。平安時代後期に見られるようになった表現で、現代語の「~たい」に変化していきます。

「たし」は活用語の連用形に接続します。

【例】平家物語・巻1・祇王
同じあそびとならば、たれもみな、あのやうでこそありたけれ
たし_希望・願望_あのやうでこそありたけれ
(訳)同じように遊女となるならば、誰もが皆、あのようにありたいものだ。

 

その他の希望・願望表現②「ばや」

終助詞「ばや」は、自身に対する希望(~たい)を表します。

「ばや」は活用語の未然形に接続します。

【例】源氏物語・手習(てならひ)
大将に聞かせばや
ばや_自己に対する希望・願望_大将に聞かせばや
(訳)大将に聞かせたいものだ。

 

Sponsored Link

その他の希望・願望表現③「なむ」

終助詞「なむ」は、他者に対する希望(~てほしい)を表します。

「なむ」は活用語の未然形に接続します。

【例】更級日記・家居の記
いつしか、梅咲かなむ
なむ_他者に対する希望・願望_いつしか梅咲かなむ
(訳)早く梅が咲いてほしい。

 
※参考文献
・『実例詳解 古典文法総覧』小田勝、和泉書院、2015年


 
・『改訂増補 古文解釈のための国文法入門』松尾聰、筑摩書房(ちくま学芸文庫)、2019年


 
・『吉野式古典文法スーパー暗記帖 完璧バージョン』吉野敬介、学研プラス、2014年


 
※本文引用
・『新編日本古典文学全集 源氏物語』阿部秋生・今井源衛・秋山虔・鈴木日出男、小学館、1994年
・『新編日本古典文学全集 (26) 和泉式部日記 紫式部日記 更級日記 讃岐典侍日記』藤岡忠美・中野幸一・犬養廉・石井文夫、小学館、1994年
・『新編日本古典文学全集 平家物語』市古貞次、小学館、1994年

Sponsored Link

-助動詞
-

執筆者:


Sponsored Link



comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

古文の助動詞「ず」の活用と意味、接続を解説。(ざら・ざり・ざる…)

古文の助動詞「ず」の活用と意味、接続を解説。(ざら・ざり・ざる…)

古文(古典)の打消の助動詞「ず」の活用・意味・接続・用例について、詳しく分かりやすく解説します。   【POINT】 後ろにほかの助動詞がつく時は補助活用を使う(基本的には) 「え~ず」の形 …

古文の助動詞「す・さす・しむ」の意味や活用、見分け方を例文つきで解説

古文の助動詞「す・さす・しむ」の意味や活用、見分け方を例文つきで解説

古文の助動詞の「す」「さす」「しむ」には、使役・尊敬の2つの用法があると解説されますが、「見分け方が難しい」「使い分けがわからない」という声はよく聞かれます。   そこで、今回は、古典の「す …

古文の助動詞「まし」の意味や活用を解説。反実仮想・ためらい・希望・推量の用法があります。

古文の助動詞「まし」の意味や活用を解説。反実仮想・ためらい・希望・推量の用法があります。

古文(古典)の助動詞「まし」の意味や活用について例文を交えながら解説します。   【POINT】 反実仮想の基本的な形は「ましかば~まし」「ませば~まし」「せば~まし」「ば~まし」 「疑問語 …

助動詞「る・らる」の活用・意味・識別を解説

古文の助動詞「る・らる」の活用・意味・識別を解説。

古文の助動詞「る」「らる」には、受身・尊敬・可能・自発の4つの用法がありますが、「自発と可能、どっちの意味なのか区別がつかない」、「他の助動詞との違いが分からない」という悩みはよく聞かれます。 &nb …

古文・古典の助動詞「む・むず」の意味、活用、接続などのまとめ

古文・古典の助動詞「む・むず」の意味、活用、接続などのまとめ

古文の助動詞「む」「むず」についての解説です。活用や、意志・適当・推量の意味の見分け方を、例文を交えながらご紹介します。   【POINT】 「む」「むず」の読み方は「ん」「んず」 古典の「 …


運営者 : honda
都内の私立大学 文学部国文学専攻出身
お菓子メーカー勤務のサラリーマン
趣味は歌舞伎を見ること(2012年~)
古文や古典を楽しむ人が一人でも増えればよいなと考えながら情報発信しております。
その他、趣味で始めたプログラミングに関することや、通信制大学(放送大学)、各種資格試験の体験談などについても、記事にまとめております。


Sponsored Link