51~60番歌

百人一首の意味と文法解説(52)明けぬれば暮るるものとは知りながらなほ恨めしき朝ぼらけかな┃藤原道信朝臣

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-52

投稿日:2018年3月12日 更新日:

明けぬれば暮るるものとは知りながらなほ恨めしき朝ぼらけかな

Sponsored Link

小倉百人一首から、藤原道信朝臣の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について整理しました。

また、くずし字・変体仮名で書かれた江戸時代の本の画像も載せております。

ふだん我々が使っている字の形になおした(翻刻と言う)ものと、ひらがなのもとになった漢字(字母)も紹介しておりますので、ぜひ見比べてみてください。

目次

原文

ogura-hyakunin-isshu-52

百人一首(52)明けぬれば暮るるものとは知りながらなほ恨めしき朝ぼらけかな

画像転載元
国立国会図書館デジタルコレクション
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2541162

翻刻(ほんこく)(普段使っている字の形になおす)

hyakuni-isshu-honkoku-52

百人一首(52)明けぬれば暮るるものとは知りながらなほ恨めしき朝ぼらけかな

釈文(しゃくもん)(わかりやすい表記)

藤原道信朝臣
明けぬれば 暮るるものとは 知りながら なほ恨めしき 朝ぼらけかな
 

字母(じぼ)(ひらがなのもとになった漢字)

hyakunin-isshu-jibo-52

百人一首(52)明けぬれば暮るるものとは知りながらなほ恨めしき朝ぼらけかな

現代語訳(歌意)・文法解説

「夜が明けるといつも日が暮れて、そして、あなたに逢えるのだ」とは知っていながら、やはり恨めしいのは(恋人と別れる時間の)夜が明ける頃であるよ。

明けぬれば暮るるものとは知りながらなほ恨めしき朝ぼらけかな

明けぬれば暮るるものとは知りながらなほ恨めしき朝ぼらけかな

※「已然形 + ば」の形で、「~から」「~すると」などの意味を表します。それぞれの意味は文脈によって判断します。「明けぬれば」は「夜が明けると(いつも)」です。

順接確定条件

順接確定条件

助詞の解説は「古典の助詞の覚え方」にまとめたのでご確認ください。

▽「さし当りて憂き事のあれば、後嬉しかるべきことをも言はずして悲しぶ事、人の心のならひ皆然なり(※さしあたって嫌なことがあると、そのあとに心がおどるようなことがあるのも心に掛けずに悲しむことは、人の気持ちの動きとして、いつもそのようなものである)」(百人一首改観抄)。(『新日本古典文学大系 後拾遺和歌集』久保田淳・平田喜信、1994年、岩波書店、219ページ)
 

語釈(言葉の意味)

 

あけぬれば

「ぬれ」は完了の助動詞「ぬ」の已然形。「已然形 + ば」の訳し方は下記の通り。

①~なので、
②~と、
③~といつも、

今回は③の意で「夜が明けるといつも」。
 

あさぼらけ【朝ぼらけ】

夜がほんのりと明けて、物がほのかに見える状態。また、その頃。多く秋や冬に使う。春は多くアケボノという。「―有明けの月と見るまでに吉野の里に降れる白雪」〈古今三三二〉。「夜明けぬ。ほのぼのとをかしき―に」〈源氏真木柱〉
(『岩波 古語辞典 補訂版』大野晋・佐竹昭広・前田金五郎 編集、岩波書店、1990年)
 

百人一首の現代語訳と文法解説はこちらで確認

こちらは小倉百人一首の現代語訳一覧です。それぞれの歌の解説ページに移動することもできます。

-51~60番歌
-, , ,

執筆者:

小倉百人一首検索

▼テーマ別検索

全首一覧下の句決まり字
作者一覧六歌仙三十六歌仙
女性歌人恋の歌四季の歌

>>百人一首の読み上げ

>>五色百人一首一覧

▼初句検索

あきぜにぎりすはるぎて
あきたのこころてにはるよの
ぬればこころかたの
あさふのひとをひといさ
あさぼらけたびはひとをし
あさぼらけすてふくからに
ひきのやこのととぎす
あはしまびしさにみかもり
あはともぶれどみかはら
みてのつゆにばやな
あふとのみのえののくの
あまかぜをはやみしのの
あまはらさごのらさめの
あららむのおとはぐりあひて
あらふくのうらにしきや
ありけのわかれともに
ありやまのをよらはで
しへのをかもむぐら
いまむとちぎりきしやまはに
いまただちぎりやまとは
りけるやぶるされば
みわびみればのとを
やまにばねのよのなか
にきくながらむよのなか
おほやまながへばすがら
おほなくなげつつこめて
ひわびなげとてわがほは
とだにのよはわがでは
さぎのなにおはばわするる
かぜよぐなにはわすじの
かぜいたみなにはわたのはら
きみがためはなそふわたのはら
きみがためはないろはぬれば
らやま

和歌の語句・作者などを検索

おすすめ書籍

古文・古典文法の解説

  ➤ 文法基礎動詞
  ➤ 形容詞形容動詞
  ➤ 助詞助動詞
  ➤ 敬語参考書
  ➤ 古文単語単語帳


Sponsored Links


関連記事

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-55

百人一首の意味と文法解説(55)滝の音は絶えて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞こえけれ┃大納言公任

滝の音は絶えて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞こえけれ Sponsored Link 小倉百人一首から、大納言公任の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識につ …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-58

百人一首の意味と文法解説(58)有馬山猪名の笹原風吹けばいでそよ人を忘れやはする┃大弐三位

ありまやま猪名の笹原風吹けばいでそよ人を忘れやはする Sponsored Link 小倉百人一首から、大弐三位の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について整 …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-56

百人一首の意味と文法解説(56)あらざらむこの世のほかの思ひ出に今ひとたびの逢ふこともがな┃和泉式部

あらざらむこの世のほかの思ひ出にいまひとたびのあふこともがな Sponsored Link 小倉百人一首から、和泉式部の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識に …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-51

百人一首の意味と文法解説(51)かくとだにえやはいぶきのさしも草さしも知らじな燃ゆる思ひを┃藤原実方朝臣

かくとだにえやは伊吹のさしもぐささしも知らじなもゆるおもひを Sponsored Link 小倉百人一首から、藤原実方朝臣の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知 …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-57

百人一首の意味と文法解説(57)めぐりあひて見しやそれともわかぬ間に雲隠れにし夜半の月かな┃紫式部

めぐりあひて見しやそれともわかぬ間に雲がくれにし夜半の月かな Sponsored Link 小倉百人一首から、紫式部の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識につ …


運営者 : honda
都内の私立大学 文学部国文学専攻出身
お菓子メーカー勤務のサラリーマン
趣味は歌舞伎を見ること(2012年~)
古文や古典を楽しむ人が一人でも増えればよいなと考えながら情報発信しております。


       スポンサーリンク