百人一首

百人一首「下の句」一覧(五十音順で検索できます)

百人一首「下の句」一覧(五十音順で検索できます)

投稿日:2018年5月1日 更新日:

小倉百人一首、下の句の50音順一覧表です。索引としてご利用ください。このページから各歌の解説ページに移動することができます。

Sponsored Link

それぞれの解説ページには、現代語訳と言葉の意味を載せておりますので、和歌の内容がわからない場合に参考にしてください。

札の意味を理解するのは百人一首の有効な覚え方の一つなので、競技かるた初心者の方もぜひご利用ください。

なお、決まり字はこちらのページにまとめてあります。

また、すべての歌を五十音順で参照したい場合はこちらもあわせてご覧ください。

小倉百人一首 下の句 一覧(あいうえお順)

※あいうえお順に下の句を並べました。
※歌番号を押すと解説ページに移動します。
※PCの画面に合わせて作成しましたので、スマホ画面では見づらい恐れがあります。

下の句 上の句 歌番号
あかつきばかりうきものはなし ありあけのつれなくみえしわかれより 30
あしのまろやにあきかぜぞふく ゆふさればかどたのいなばおとづれて 71
あはでこのよをすぐしてよとや なにはがたみじかきあしのふしのまも 19
あはれことしのあきもいぬめり ちぎりおきしさせもがつゆをいのちにて 75
あまのをぶねのつなでかなしも よのなかはつねにもがもななぎさこぐ 93
あまりてなどかひとのこひしき あさぢふのをののしのはらしのぶれど 39
あらはれわたるせぜのあじろぎ あさぼらけうぢのかはぎりたえだえに 64
ありあけのつきをまちいでつるかな いまこむといひしばかりにながつきの 21
いかにひさしきものとかはしる なげきつつひとりぬるよのあくるまは 53
いくよねざめぬすまのせきもり あはぢしまかよふちどりのなくこゑに 78
いづこもおなじあきのゆふぐれ さびしさにやどをたちいでてながむれば 70
いつみきとてかこひしかるらむ みかのはらわきてながるるいづみがは 27
いでそよひとをわすれやはする ありまやまゐなのささはらかぜふけば 58
いまひとたびのあふこともがな あらざらむこのよのほかのおもひでに 56
いまひとたびのみゆきまたなむ をぐらやまみねのもみぢばこころあらば 26
うきにたへぬはなみだなりけり おもひわびさてもいのちはあるものを 82
うしとみしよぞいまはこひしき ながらへばまたこのごろやしのばれむ 84
おきまどはせるしらぎくのはな こころあてにをらばやをらむはつしもの 29
かけじやそでのぬれもこそすれ おとにきくたかしのはまのあだなみは 72
かこちがほなるわがなみだかな なげけとてつきやはものをおもはする 86
かたぶくまでのつきをみしかな やすらはでねなましものをさよふけて 59
かひなくたたむなこそをしけれ はるのよのゆめばかりなるたまくらに 67
からくれなゐにみづくくるとは ちはやぶるかみよもきかずたつたがは 17
きりたちのぼるあきのゆふぐれ むらさめのつゆもまだひぬまきのはに 87
くだけてものをおもふころかな かぜをいたみいはうつなみのおのれのみ 48
くもがくれにしよはのつきかな めぐりあひてみしやそれともわかぬまに 57
くものいづこにつきやどるらむ なつのよはまだよひながらあけぬるを 36
くもゐにまがふおきつしらなみ わたのはらこぎいでてみればひさかたの 76
けふここのへににほひぬるかな いにしへのならのみやこのやへざくら 61
けふをかぎりのいのちともがな わすれじのゆくすゑまではかたければ 54
こひしかるべきよはのつきかな こころにもあらでうきよにながらへば 68
こひぞつもりてふちとなりぬる つくばねのみねよりおつるみなのがは 13
こひにくちなむなこそをしけれ うらみわびほさぬそでだにあるものを 65
ころもかたしきひとりかもねむ きりぎりすなくやしもよのさむしろに 91
ころもほすてふあまのかぐやま はるすぎてなつきにけらししろたへの 2
こゑきくときぞあきはかなしき おくやまにもみぢふみわけなくしかの 5
さしもしらじなもゆるおもひを かくとだにえやはいぶきのさしもぐさ 51
しづごころなくはなのちるらむ ひさかたのひかりのどけきはるのひに 33
しのぶることのよわりもぞする たまのをよたえなばたえねながらへば 89
しるもしらぬもあふさかのせき これやこのゆくもかへるもわかれては 10
しろきをみればよぞふけにける かささぎのわたせるはしにおくしもの 6
すゑのまつやまなみこさじとは ちぎりきなかたみにそでをしぼりつつ 42
ただありあけのつきぞのこれる ほととぎすなきつるかたをながむれば 81
たつたのかはのにしきなりけり あらしふくみむろのやまのもみぢばは 69
つらぬきとめぬたまぞちりける しらつゆにかぜのふきしくあきののは 37
とやまのかすみたたずもあらなむ たかさごのをのへのさくらさきにけり 73
ながくもがなとおもひけるかな きみがためをしからざりしいのちさへ 50
ながながしよをひとりかもねむ あしひきのやまどりのをのしだりをの 3
ながれもあへぬもみぢなりけり やまがはにかぜのかけたるしがらみは 32
なこそながれてなほきこえけれ たきのおとはたえてひさしくなりぬれど 55
なほあまりあるむかしなりけり ももしきやふるきのきばのしのぶにも 100
なほうらめしきあさぼらけかな あけぬればくるるものとはしりながら 52
ぬれにぞぬれしいろはかはらず みせばやなをじまのあまのそでだにも 90
ねやのひまさへつれなかりけり よもすがらものおもふころはあけやらで 85
はげしかれとはいのらぬものを うかりけるひとをはつせのやまおろしよ 74
はなぞむかしのかににほひける ひとはいさこころもしらずふるさとは 35
はなよりほかにしるひともなし もろともにあはれとおもへやまざくら 66
ひとこそしらねかわくまもなし わがそではしほひにみえぬおきのいしの 92
ひとこそみえねあきはきにけり やへむぐらしげれるやどのさびしきに 47
ひとしれずこそおもひそめしか こひすてふわがなはまだきたちにけり 41
ひとづてならでいふよしもがな いまはただおもひたえなむとばかりを 63
ひとにしられでくるよしもがな なにしおはばあふさかやまのさねかづら 25
ひとにはつげよあまのつりぶね わたのはらやそしまかけてこぎいでぬと 11
ひとのいのちのをしくもあるかな わすらるるみをばおもはずちかひてし 38
ひとめもくさもかれぬとおもへば やまざとはふゆぞさびしさまさりける 28
ひとをもみをもうらみざらまし あふことのたえてしなくはなかなかに 44
ひるはきえつつものをこそおもへ みかきもりゑじのたくひのよるはもえ 49
ふじのたかねにゆきはふりつつ たごのうらにうちいでてみればしろたへの 4
ふりゆくものはわがみなりけり はなさそふあらしのにはのゆきならで 96
ふるさとさむくころもうつなり みよしののやまのあきかぜさよふけて 94
まだふみもみずあまのはしだて おほえやまいくののみちのとほければ 60
まつとしきかばいまかへりこむ たちわかれいなばのやまのみねにおふる 16
まつもむかしのともならなくに たれをかもしるひとにせむたかさごの 34
みかさのやまにいでしつきかも あまのはらふりさけみればかすがなる 7
みそぎぞなつのしるしなりける かぜそよぐならのをがはのゆふぐれは 98
みだれそめにしわれならなくに みちのくのしのぶもぢずりたれゆゑに 14
みだれてけさはものをこそおもへ ながからむこころもしらずくろかみの 80
みのいたづらになりぬべきかな あはれともいふべきひとはおもほえで 45
みをつくしてもあはむとぞおもふ わびぬればいまはたおなじなにはなる 20
みをつくしてやこひわたるべき なにはえのあしのかりねのひとよゆゑ 88
むかしはものをおもはざりけり あひみてののちのこころにくらぶれば 43
むべやまかぜをあらしといふらむ ふくからにあきのくさきのしをるれば 22
ものやおもふとひとのとふまで しのぶれどいろにいでにけりわがこひは 40
もみぢのにしきかみのまにまに このたびはぬさもとりあへずたむけやま 24
もれいづるつきのかげのさやけさ あきかぜにたなびくくものたえまより 79
やくやもしほのみもこがれつつ こぬひとをまつほのうらのゆふなぎに 97
やまのおくにもしかぞなくなる よのなかよみちこそなけれおもひいる 83
ゆくへもしらぬこひのみちかな ゆらのとをわたるふなびとかぢをたえ 46
ゆめのかよひぢひとめよくらむ すみのえのきしによるなみよるさへや 18
よしののさとにふれるしらゆき あさぼらけありあけのつきとみるまでに 31
よにあふさかのせきはゆるさじ よをこめてとりのそらねははかるとも 62
よをうぢやまとひとはいふなり わがいほはみやこのたつみしかぞすむ 8
よをおもふゆゑにものおもふみは ひともをしひともうらめしあぢきなく 99
わがころもでにゆきはふりつつ きみがためはるののにいでてわかなつむ 15
わがころもではつゆにぬれつつ あきのたのかりほのいほのとまをあらみ 1
わがたつそまにすみぞめのそで おほけなくうきよのたみにおほふかな 95
わがみひとつのあきにはあらねど つきみればちぢにものこそかなしけれ 23
わがみよにふるながめせしまに はなのいろはうつりにけりないたづらに 9
われてもすゑにあはむとぞおもふ せをはやみいはにせかるるたきがはの 77
をとめのすがたしばしとどめむ あまつかぜくものかよひぢふきとぢよ 12

ホーム

-百人一首
-

執筆者:

小倉百人一首検索

▼テーマ別検索

全首一覧 下の句 決まり字
作者一覧 六歌仙 三十六歌仙
女性歌人 恋の歌 四季の歌

>>百人一首の読み上げ

>>五色百人一首一覧

▼初句検索

あきぜに ぎりす はるぎて
あきたの こころてに はるよの
ぬれば こころ かたの
あさふの ひとを ひといさ
あさぼらけ たびは ひとをし
あさぼらけ すてふ くからに
ひきの やこの ととぎす
あはしま びしさに みかもり
あはとも ぶれど みかはら
みての つゆに ばやな
あふとの みのえの のくの
あまかぜ をはやみ しのの
あまはら さごの らさめの
あららむ のおとは ぐりあひて
あらふく のうらに しきや
ありけの わかれ ともに
ありやま のをよ らはで
しへの をかも むぐら
いまむと ちぎりきし やまはに
いまただ ちぎり やまとは
りける やぶる されば
みわび みれば のとを
やまに ばねの よのなか
にきく ながらむ よのなか
おほやま ながへば すがら
おほなく なげつつ こめて
ひわび なげとて わがほは
とだに のよは わがでは
さぎの なにおはば わするる
かぜよぐ なには わすじの
かぜいたみ なには わたのはら
きみがため はなそふ わたのはら
きみがため はないろは ぬれば
らやま

和歌の語句・作者などを検索

おすすめ書籍

古文・古典文法の解説

  ➤ 文法基礎 動詞
  ➤ 形容詞 形容動詞
  ➤ 助詞 助動詞
  ➤ 敬語 参考書
  ➤ 古文単語 単語帳


Sponsored Links



comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

競技かるたのルール。小倉百人一首かるたの並べ方。

競技かるたのルール。小倉百人一首かるたの並べ方。

かるたはお正月や夏休みなどで人が集まった時にみんなで遊べるゲームです。 Sponsored Link 小倉百人一首の歌をある程度覚えたら、対戦形式で実際に札を取ってみましょう。 競技かるたの公式ルール …

百人一首の季節の歌 – 四季(春夏秋冬)の和歌

百人一首の季節の歌 – 四季(春夏秋冬)の和歌

小倉百人一首を勅撰和歌集の部立てごとに分類すると、春夏秋冬の和歌は33首にのぼります(※26番歌「雑秋」を含む場合)。これは恋愛の和歌43首に次いで多い数です。ここでは百人一首の四季の歌を一覧表にして …

「ちはやふる」の意味とは?百人一首で有名な「ちはやぶる」の現代語訳。

「ちはやふる」の意味とは?百人一首で有名な「ちはやぶる」の現代語訳。

小倉百人一首の有名な歌「ちはやふる神代もきかず竜田川からくれなゐに水くくるとは」は平安時代の歌人、在原業平が詠んだ和歌ですが、「ちはやぶる」(ちはやふるとも言う)はどのような意味を持つのでしょうか。 …

小倉百人一首作者一覧(読み方も確認できます)

百人一首 作者 一覧(読み方も確認できます)

小倉百人一首の歌の作者を50音順で一覧表にまとめました。ここからそれぞれの和歌の解説ページに移動することが可能です。一覧には、作者名のとなりに、歌番号と、上の句の最初の部分(初句)もあわせて表示します …

百人一首「六歌仙」の和歌(5首)古今和歌集の仮名序も解説

百人一首「六歌仙」の和歌(5首)古今和歌集の仮名序も解説

六歌仙ろっかせんとは、905年につくられた『古今和歌集こきんわかしゅう』の仮名序かなじょ(漢文ではなく仮名で書いた序文だから「仮名序」と言う)に、紀貫之きのつらゆきがすぐれた歌人として名前をあげた6人 …


運営者 : honda
都内の私立大学 文学部国文学専攻出身
お菓子メーカー勤務のサラリーマン
趣味は歌舞伎を見ること(2012年~)
古文や古典を楽しむ人が一人でも増えればよいなと考えながら情報発信しております。


       スポンサーリンク