61~70番歌

百人一首の意味と文法解説(65)うらみわびほさぬ袖だにあるものを恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ┃相模

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-65

投稿日:2018年3月12日 更新日:

恨みわびほさぬ袖だにあるものを恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ

Sponsored Link

小倉百人一首から、相模の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について整理しました。

また、くずし字・変体仮名で書かれた江戸時代の本の画像も載せております。

ふだん我々が使っている字の形になおした(翻刻と言う)ものと、ひらがなのもとになった漢字(字母)も紹介しておりますので、ぜひ見比べてみてください。

目次

原文

ogura-hyakunin-isshu-65

百人一首(65)うらみわびほさぬ袖だにあるものを恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ

画像転載元
国立国会図書館デジタルコレクション
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2541162

翻刻(ほんこく)(普段使っている字の形になおす)

hyakuni-isshu-honkoku-65

百人一首(65)うらみわびほさぬ袖だにあるものを恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ

釈文(しゃくもん)(わかりやすい表記)

相模
恨みわび ほさぬ袖だに あるものを 恋に朽ちなむ 名こそ惜しけれ
 

字母(じぼ)(ひらがなのもとになった漢字)

hyakunin-isshu-jibo-65

百人一首(65)うらみわびほさぬ袖だにあるものを恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ

現代語訳(歌意)・文法解説

※永承6年(1051)の内裏歌合せのときに、よんだ歌。

うらみにうらんで、もはやうらむ気力すら失って、涙でかわくひまもない袖さえくちおしく思われるのに、恋の評判のためにきっと朽ちてしまうであろう私の名がもったいないことだ。

うらみわびほさぬ袖だにあるものを恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ

うらみわびほさぬ袖だにあるものを恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ

連用中止法(れんようちゅうしほう)。連用形で文が途切れずに続いていくことを言います。接続助詞「て」を補っても意味は変わりません。

連用中止法

連用中止法

※係助詞「こそ」は已然形で結びます。係り結びは、「ぞ・なむ・や・か=連体、こそ=已然形」とまとめて覚えます。

係助詞:ぞ・なむ・や・か・こそ

係助詞:ぞ・なむ・や・か・こそ

助詞の解説は「古典の助詞の覚え方」をご覧ください。
 

語釈(言葉の意味)

※特記のないかぎり『岩波 古語辞典 補訂版』(大野晋・佐竹昭広・前田金五郎 編集、岩波書店、1990年)による。
 

詞書(ことばがき)

※詞書とは、和歌がよまれた事情を説明する短い文のことで、和歌の前につけられます。

永承(えいしょう)六年内裏(だいり)歌合(うたあわせ)に(※永承6年(1051)の内裏歌合せのときに、よんだ歌。)

※詞書の引用は『新日本古典文学大系 後拾遺和歌集』(久保田淳・平田喜信、1994年、岩波書店、261ページ)によります。
 

わぶ

一〘上二〙
《失意・失望・困惑の情を態度・動作にあらわす意》
①気落ちした様子を外に示す。落胆した様子を見せる。「吾無しとな―・びわが背子ほととぎす鳴かむ五月は玉を貫かさね」〈万三九九七〉。「言はむすべもなくせむすべも知らに、悔しび賜ひ―・び賜ひ」〈続紀宣命五一〉
⑧《動詞連用形について》…する気力を失う。…する力がぬける。「里遠み恋ひ―・びにけりまそ鏡面影さらず夢に見えこそ」〈万二六三四〉
 

袖だにあるものを

袖だけでも惜しいのに。「…だにあるものを」は、程度の軽い事例を挙げて、それだけでもつらいのになどの意を表し、下にそれ以上つらいことを言う場合に用いられる言い方。「来むといひて別るるだにもあるものを知られぬ今朝のましてわびしさ」(後撰・離別・藤原時平)。(『新日本古典文学大系 後拾遺和歌集』261ページ)
 

●そで【袖】

 (前略)しかし、「袖」によって連想されるものは、やはり「涙」である。「天の川恋しき瀬にぞ渡りぬるたきつ涙に袖は濡れつつ」(後撰集・秋上・読人不知)「つれづれのながめにまさる涙川袖のみ濡れて逢ふよしもなし」(古今集・恋三・敏行)のように「涙」に「濡れ」、「契りきなかたみに袖をしぼりつつ末の松山浪越さじとは」(後拾遺集・恋四・元輔、百人一首)のように「袖をしぼり」、「我ながら思ふか物をとばかりに袖にしぐるる庭の松風」(新古今集・雑中・有家)のように「袖」が「時雨」に濡れそぼち、「ぬばたまの夜渡る月をおもしろみ吾が居る袖に露ぞおきにける」(万葉集・巻七)のように「時雨」や「露」が袖を濡らし、「袖の雫(しづく)」(伊勢物語・七十五段)「袖の滝つせ」(新拾遺集・恋一)などにもたとえられたが、いっぽうそのように落ちる涙をとめるものとして「袖」を「柵(しがらみ)」(拾遺集・恋四)として用いたりもした。(後略)
『歌枕 歌ことば辞典』片桐洋一、笠間書院、1999年

●袖を絞・る
涙でぬれた袖をしぼる。袖をしぼるほど涙を流して泣く。「上一人より下万人に至るまで―・らぬはなかりけり」〈保元下・為義の北の方〉
 

だに

(※さえ)
 

ものを

(※~のに)
 

朽つ

●く・ち【朽ち】
一〘上二〙
①ものがそこなわれて役に立たなくなる。「独り寝(ぬ)と薦(こも)―・ちめやも綾蓆(あやむしろ)緒になるまでに君をし待たむ」〈万二五三八〉。「御歯の少し―・ちて、口の内黒みて」〈源氏賢木〉
②すたれる。むなしく終る。「名の―・ちなむはさすがなり」〈源氏末摘花〉。「かかる海士(あま)の中に―・ちぬる身に」〈源氏明石〉
 

なむ

(※強意の助動詞「ぬ」未然形+推量の助動詞「む」連体形。「きっと~だろう」の意。)
 

な【名】

①物・人・観念を他と区別するために呼ぶ語。まなえ。「酒の―聖(ひじり)と負ほせし古への大き聖の言(こと)のよろしさ」〈万三三九〉。「妹が―呼びて袖そ振りつる」〈万二〇七〉
③世間への聞え。評判。「妹が―も我が―も立たば惜しみこそ」〈万二六九七〉
 

を・し【惜し・愛し】

〘形シク〙《すでに手中にしているものが大事で、手放せない感情をいう語。類義語アタラシは、その物のよさ美しさが生かされないのを、もったいないと思う意》
①(失ったり、そこなわれたりすることが)もったいない。「玉匣(たまくしげ)明けまく―・しきあたら夜を袖(ころもで)離(か)れて独りかも寝む」〈万一六九三〉。「お前の藤の花、いと面白う咲き乱れて、世の常の色ならず、ただ見過ぐさむ事―・しきさかりなるに」〈源氏藤裏葉〉
 

百人一首の現代語訳と文法解説はこちらで確認

こちらは小倉百人一首の現代語訳一覧です。それぞれの歌の解説ページに移動することもできます。

-61~70番歌
-, , , ,

執筆者:

小倉百人一首検索

▼テーマ別検索

全首一覧下の句決まり字
作者一覧六歌仙三十六歌仙
女性歌人恋の歌四季の歌

>>百人一首の読み上げ

>>五色百人一首一覧

▼初句検索

あきぜにぎりすはるぎて
あきたのこころてにはるよの
ぬればこころかたの
あさふのひとをひといさ
あさぼらけたびはひとをし
あさぼらけすてふくからに
ひきのやこのととぎす
あはしまびしさにみかもり
あはともぶれどみかはら
みてのつゆにばやな
あふとのみのえののくの
あまかぜをはやみしのの
あまはらさごのらさめの
あららむのおとはぐりあひて
あらふくのうらにしきや
ありけのわかれともに
ありやまのをよらはで
しへのをかもむぐら
いまむとちぎりきしやまはに
いまただちぎりやまとは
りけるやぶるされば
みわびみればのとを
やまにばねのよのなか
にきくながらむよのなか
おほやまながへばすがら
おほなくなげつつこめて
ひわびなげとてわがほは
とだにのよはわがでは
さぎのなにおはばわするる
かぜよぐなにはわすじの
かぜいたみなにはわたのはら
きみがためはなそふわたのはら
きみがためはないろはぬれば
らやま

和歌の語句・作者などを検索

おすすめ書籍

古文・古典文法の解説

  ➤ 文法基礎動詞
  ➤ 形容詞形容動詞
  ➤ 助詞助動詞
  ➤ 敬語参考書
  ➤ 古文単語単語帳


Sponsored Links


関連記事

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-63

百人一首の意味と文法解説(63)今はただ思ひ絶えなむとばかりを人づてならで言ふよしもがな┃左京大夫道雅

今はただ思ひ絶えなむとばかりを人づてならで言ふよしもがな Sponsored Link 小倉百人一首から、左京大夫道雅の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識に …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-61

百人一首の意味と文法解説(61)いにしへの奈良の都の八重桜今日九重ににほひぬるかな┃伊勢大輔

いにしへの奈良の都の八重桜けふここのへに匂ひぬるかな Sponsored Link 小倉百人一首から、伊勢大輔の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について整 …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-62

百人一首の意味と文法解説(62)よをこめて鳥のそらねははかるともよに逢坂の関は許さじ┃清少納言

夜をこめて鳥の空音ははかるともよにあふ坂の関は許さじ Sponsored Link 小倉百人一首から、清少納言の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について整 …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-67

百人一首の意味と文法解説(67)春の夜の夢ばかりなる手枕にかひなく立たむ名こそ惜しけれ┃周防内侍

春の夜の夢ばかりなる手枕にかひなく立たむ名こそ惜しけれ Sponsored Link 小倉百人一首から、周防内侍の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について …

小倉百人一首解説:和歌の現代語訳・古文単語の意味・文法解説・品詞分解-69

百人一首の意味と文法解説(69)嵐吹く三室の山のもみぢ葉は竜田の川の錦なりけり┃能因法師

嵐ふく三室の山のもみぢ葉は龍田の川のにしきなりけり Sponsored Link 小倉百人一首から、能因法師の和歌に現代語訳と品詞分解をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について整理 …


運営者 : honda
都内の私立大学 文学部国文学専攻出身
お菓子メーカー勤務のサラリーマン
趣味は歌舞伎を見ること(2012年~)
古文や古典を楽しむ人が一人でも増えればよいなと考えながら情報発信しております。


       スポンサーリンク