百人一首

百人一首 作者 一覧(読み方も確認できます)

小倉百人一首作者一覧(読み方も確認できます)

投稿日:2018年7月8日 更新日:

小倉百人一首の歌の作者を50音順で一覧表にまとめました。ここからそれぞれの和歌の解説ページに移動することが可能です。一覧には、作者名のとなりに、歌番号と、上の句の最初の部分(初句)もあわせて表示します。(※現代語訳の一覧はこちら

Sponsored Link

百人一首作者一覧

番号 作者名 読み方 初句

59 赤染衛門 あかぞめえもん やすらはで
7 阿部仲麻呂 あべのなかまろ あまのはら
17 在原業平朝臣 ありわらのなりひらあそん ちはやぶる
16 在原行平 ありわらのゆきひら たちわかれ

56 和泉式部 いずみしきぶ あらざらむ
19 伊勢 いせ なにはがた
61 伊勢大輔 いせのたいふ いにしへの
90 殷富門院大輔 いんぷもんいんのたいふ みせばやな

38 右近 うこん わすらるる
53 右大将道綱母 うだいしょうみちつなのはは なげきつつ

47 恵慶法師 えぎょうほうし やへむぐら

23 大江千里 おおえのちさと つきみれば
29 凡河内躬恒 おおしこうちのみつね こころあてに
6 大伴家持 おおとものやかもち かささぎの
49 大中臣能宣朝臣 おおなかとみのよしのぶあそん みかきもり
9 小野小町 おののこまち はなのいろは
11 小野篁 おののたかむら わたのはら

3 柿本人麻呂 かきのもとのひとまろ あしびきの
93 鎌倉右大臣 かまくらのうだいじん よのなかは
14 河原左大臣 かわらのさだいじん みちのくの
24 菅家 かんけ このたびは

8 喜撰法師 きせんほうし わがいほは
54 儀同三司母 ぎどうさんしのはは わすれじの
35 紀貫之 きのつらゆき ひとはいさ
33 紀友則 きのとものり ひさかたの
36 清原深養父 きよはらのふかやぶ なつのよは
42 清原元輔 きよはらのもとすけ ちぎりきな

45 謙徳公 けんとくこう あはれとも

88 皇嘉門院別当 こうかもんいんのべっとう なにはえの
15 光孝天皇 こうこうてんのう きみがため
83 皇太后宮大夫俊成 こうたいごうぐうのだいぶしゅんぜい よのなかよ
91 後京極摂政前太政大臣 ごきょうごくせっしょうさきのだいじょうだいじん きりぎりす
60 小式部内侍 こしきぶのないし おほえやま
81 後徳大寺左大臣 ごとくだいじのさだいじん ほととぎす
99 後鳥羽院 ごとばいん ひともをし
43 権中納言敦忠 ごんちゅうなごんあつただ あひみての
64 権中納言定頼 ごんちゅうなごんさだより あさぼらけ
97 権中納言定家 ごんちゅうなごんていか こぬひとを
73 権中納言匡房 ごんちゅうなごんまさふさ たかさごの

86 西行法師 さいぎょうほうし なげけとて
31 坂上是則 さかのうえのこれのり あさぼらけ
65 相模 さがみ うらみわび
66 前大僧正行尊 さきのだいそうじょうぎょうそん もろともに
95 前大僧正慈円 さきのだいそうじょうじえん おほけなく
79 左京大夫顕輔 さきょうのだいぶあきすけ あきかぜに
63 左京大夫道雅 さきょうのだいぶみちまさ いまはただ
5 猿丸大夫 さるまるだゆう おくやまに
11 参議篁 さんぎたかむら わたのはら
39 参議等 さんぎひとし あさぢふの
94 参議雅経 さんぎまさつね みよしのの
68 三条院 さんじょういん こころにも
25 三条右大臣 さんじょうのうだいじん なにしおはば

89 式子内親王 しきしないしんのう たまのをよ
2 持統天皇 じとうてんのう はるすぎて
87 寂蓮法師 じゃくれんほうし むらさめの
98 従二位家隆 じゅにいいえたか かぜそよぐ
85 俊恵法師 しゅんえほうし よもすがら
100 順徳院 じゅんとくいん ももしきや
89 式子内親王 しょくしないしんのう たまのをよ

67 周防内侍 すおうのないし はるのよの
24 菅原道真 すがわらのみちざね このたびは
77 崇徳院 すとくいん せをはやみ

62 清少納言 せいしょうなごん よをこめて
10 蝉丸 せみまる これやこの

12 僧正遍昭 そうじょうへんじょう あまつかぜ
21 素性法師 そせいほうし いまこむと
46 曽祢好忠 そねのよしただ ゆらのとを

80 待賢門院堀河 たいけんもんいんのほりかわ ながからむ
55 大納言公任 だいなごんきんとう たきのおとは
71 大納言経信 だいなごんつねのぶ ゆふされば
58 大弐三位 だいにのさんみ ありまやま
40 平兼盛 たいらのかねもり しのぶれど

44 中納言朝忠 ちゅうなごんあさただ あふことの
27 中納言兼輔 ちゅうなごんかねすけ みかのはら
6 中納言家持 ちゅうなごんやかもち かささぎの
16 中納言行平 ちゅうなごんゆきひら たちわかれ

26 貞信公 ていしんこう をぐらやま
1 天智天皇 てんじてんのう あきのたの

82 道因法師 どういんほうし おもひわび

92 二条院讃岐 にじょういんのさぬき わがそでは
96 入道前太政大臣 にゅうどうさきのだいじょうだいじん はなさそふ

69 能因法師 のういんほうし あらしふく

79 藤原顕輔 ふじわらのあきすけ あきかぜに
44 藤原朝忠 ふじわらのあさただ あふことの
43 藤原敦忠 ふじわらのあつただ あひみての
98 藤原家隆 ふじわらのいえたか かぜそよぐ
34 藤原興風 ふじわらのおきかぜ たれをかも
27 藤原兼輔 ふじわらのかねすけ みかのはら
84 藤原清輔朝臣 ふじわらのきよすけあそん ながらへば
96 藤原公経 ふじわらのきんつね はなさそふ
55 藤原公任 ふじわらのきんとう たきのおとは
58 藤原賢子 ふじわらのけんし ありまやま
45 藤原伊尹 ふじわらのこれまさ あはれとも
25 藤原定方 ふじわらのさだかた なにしおはば
64 藤原定頼 ふじわらのさだより あさぼらけ
51 藤原実方朝臣 ふじわらのさねかたあそん かくとだに
81 藤原実定 ふじわらのさねさだ ほととぎす
83 藤原俊成 ふじわらのしゅんぜい よのなかよ
26 藤原忠平 ふじわらのただひら をぐらやま
76 藤原忠通 ふじわらのただみち わたのはら
97 藤原定家 ふじわらのていか こぬひとを
18 藤原敏行朝臣 ふじわらのとしゆきあそん すみのえの
94 藤原雅経 ふじわらのまさつね みよしのの
52 藤原道信朝臣 ふじわらのみちのぶあそん あけぬれば
63 藤原道雅 ふじわらのみちまさ いまはただ
75 藤原基俊 ふじわらのもととし ちぎりおきし
50 藤原義孝 ふじわらのよしたか きみがため
91 藤原良経 ふじわらのよしつね きりぎりす
37 文屋朝康 ふんやのあさやす しらつゆに
22 文屋康秀 ふんやのやすひで ふくからに

76 法性寺入道前関白太政大臣 ほっしょうじにゅうどうさきのかんぱくだいじょうだいじん わたのはら

78 源兼昌 みなもとのかねまさ あはぢしま
93 源実朝 みなもとのさねとも よのなかは
48 源重之 みなもとのしげゆき かぜをいたみ
71 源経信 みなもとのつねのぶ ゆふされば
14 源融 みなもとのとおる みちのくの
74 源俊頼朝臣 みなもとのとしよりあそん うかりける
39 源等 みなもとのひとし あさぢふの
28 源宗于朝臣 みなもとのむねゆきあそん やまざとは
41 壬生忠見 みぶのただみ こひすてふ
30 壬生忠岑 みぶのただみね ありあけの

57 紫式部 むらさきしきぶ めぐりあひて

20 元良親王 もとよししんのう わびぬれば

4 山部赤人 やまべのあかひと たごのうらに

72 祐子内親王家紀伊 ゆうしないしんのうけのきい おとにきく

12 良岑宗貞 よしみねのむねさだ あまつかぜ

70 良暹法師 りょうぜんほうし さびしさに

 

百人一首の現代語訳と文法解説はこちらで確認

こちらは小倉百人一首の現代語訳一覧です。それぞれの歌の解説ページに移動することもできます。

ホーム

-百人一首
-

執筆者:

小倉百人一首検索

▼テーマ別検索

全首一覧 下の句 決まり字
作者一覧 六歌仙 三十六歌仙
女性歌人 恋の歌 四季の歌

>>百人一首の読み上げ

>>五色百人一首一覧

▼初句検索

あきぜに ぎりす はるぎて
あきたの こころてに はるよの
ぬれば こころ かたの
あさふの ひとを ひといさ
あさぼらけ たびは ひとをし
あさぼらけ すてふ くからに
ひきの やこの ととぎす
あはしま びしさに みかもり
あはとも ぶれど みかはら
みての つゆに ばやな
あふとの みのえの のくの
あまかぜ をはやみ しのの
あまはら さごの らさめの
あららむ のおとは ぐりあひて
あらふく のうらに しきや
ありけの わかれ ともに
ありやま のをよ らはで
しへの をかも むぐら
いまむと ちぎりきし やまはに
いまただ ちぎり やまとは
りける やぶる されば
みわび みれば のとを
やまに ばねの よのなか
にきく ながらむ よのなか
おほやま ながへば すがら
おほなく なげつつ こめて
ひわび なげとて わがほは
とだに のよは わがでは
さぎの なにおはば わするる
かぜよぐ なには わすじの
かぜいたみ なには わたのはら
きみがため はなそふ わたのはら
きみがため はないろは ぬれば
らやま

和歌の語句・作者などを検索

おすすめ書籍

古文・古典文法の解説

  ➤ 文法基礎 動詞
  ➤ 形容詞 形容動詞
  ➤ 助詞 助動詞
  ➤ 敬語 参考書
  ➤ 古文単語 単語帳


Sponsored Links



comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

百人一首の季節の歌 – 四季(春夏秋冬)の和歌

百人一首の季節の歌 – 四季(春夏秋冬)の和歌

小倉百人一首を勅撰和歌集の部立てごとに分類すると、春夏秋冬の和歌は33首にのぼります(※26番歌「雑秋」を含む場合)。これは恋愛の和歌43首に次いで多い数です。ここでは百人一首の四季の歌を一覧表にして …

百人一首「下の句」一覧(五十音順で検索できます)

百人一首「下の句」一覧(五十音順で検索できます)

小倉百人一首、下の句の50音順一覧表です。索引としてご利用ください。このページから各歌の解説ページに移動することができます。 Sponsored Link それぞれの解説ページには、現代語訳と言葉の意 …

百人一首「六歌仙」の和歌(5首)古今和歌集の仮名序も解説

百人一首「六歌仙」の和歌(5首)古今和歌集の仮名序も解説

六歌仙ろっかせんとは、905年につくられた『古今和歌集こきんわかしゅう』の仮名序かなじょ(漢文ではなく仮名で書いた序文だから「仮名序」と言う)に、紀貫之きのつらゆきがすぐれた歌人として名前をあげた6人 …

百人一首の恋の歌の意味一覧!恋愛歌43首すべてを現代語訳

百人一首の恋の歌の意味一覧!恋愛歌43首すべてを現代語訳

こちらのページでは百人一首に収録されている恋の歌の一覧表とその現代語訳、さらにテーマごとの分類をご紹介します。 Sponsored Link   小倉百人一首の分類:勅撰和歌集の部立てに基づ …

坊主めくりの遊び方。公式ルールはないから蝉丸の扱いはお好みで。

坊主めくりの遊び方。公式ルールはないから蝉丸の扱いはお好みで。

小倉百人一首のかるたを使った遊びに「坊主めくり」というものがあります。 Sponsored Link 歌を覚えていない小さな子も遊べます。 また、遊んでいるうちに札も覚えられるようになりますし、大人数 …


運営者 : honda
都内の私立大学 文学部国文学専攻出身
お菓子メーカー勤務のサラリーマン
趣味は歌舞伎を見ること(2012年~)
古文や古典を楽しむ人が一人でも増えればよいなと考えながら情報発信しております。


       スポンサーリンク