百人一首

百人一首「六歌仙」の和歌(5首)古今和歌集の仮名序も解説

百人一首「六歌仙」の和歌(5首)古今和歌集の仮名序も解説

投稿日:

六歌仙ろっかせんとは、905年につくられた『古今和歌集こきんわかしゅう』の仮名序かなじょ(漢文ではなく仮名で書いた序文だから「仮名序」と言う)に、紀貫之きのつらゆきがすぐれた歌人として名前をあげた6人の歌人、すなわち僧正遍昭そうじょうへんじょう在原業平ありわらのなりひら文屋康秀ふんやのやすひで喜撰法師きせんほうし小野小町おののこまち大友黒主おおとものくろぬしを指します。小倉百人一首には6人の中から黒主をのぞいた5人の和歌がおさめられています。

Sponsored Link

百人一首の六歌仙の歌

歌番号を押すとそれぞれの歌の現代語訳・品詞分解のページに移動します。

本文 作者
8 わがいほはみやこのたつみしかぞすむ、よをうぢやまとひとはいふなり 喜撰法師
9 はなのいろはうつりにけりないたづらに、わがみよにふるながめせしまに 小野小町
12 あまつかぜくものかよひぢふきとぢよ、をとめのすがたしばしとどめむ 僧正遍昭
17 ちはやぶるかみよもきかずたつたがは、からくれなゐにみづくくるとは 在原業平
22 ふくからにあきのくさきのしをるれば、むべやまかぜをあらしといふらむ 文屋康秀

 

紀貫之による評価(古今和歌集・仮名序)

紀貫之が『古今和歌集』の仮名序で6人の歌人に下した評価は次のとおりです。いずれも手放しで高評価を与えているわけではありません。
 

僧正遍昭

僧正遍昭は、歌のさまたれども、まこと少なし。たとへば、絵に描ける女を見て、いたづらに心を動かすがごとし。

現代語訳)僧正遍昭は、歌のよみぶりは良いけれど、言葉の真実味に欠ける。たとえて言えば、絵に描いた女性を見て、むなしく思いみだれるようなものだ。
 

在原業平

在原業平は、その心あまりて、言葉足らず。しぼめる花の、色無くて、匂ひにおい残れるがごとし。

現代語訳)在原業平は、情感はあふれるほどだが、表現する言葉がじゅうぶんではない。たとえて言えば、色が悪くなって、香りばかりが残っているしぼんだ花のようなものだ。
 

文屋康秀

文屋康秀は、言葉はたくみにて、そのさま身に負はおわず。言ば、商人あきびとの、良ききぬ着たらがごとし。

現代語訳)文屋康秀は、言葉は巧みだが、作者の品格にあわない。たとえて言えば、商人が自分に不釣りあいな上等な衣服を着ているようなものだ。
 

喜撰法師

宇治山うぢやまそう喜撰は、言葉かすかにして、始め、終り、確かならず。言はば、秋の月を見るに、あかつきの雲に、るがごとし。

現代語訳)宇治山に住んだ僧侶、喜撰は、言葉がはっきりせず、始めから終わりまで筋が通らない。たとえて言えば、秋の月を見ようとするけれど、明け方の雲にさえぎられるようなものだ。
 

小野小町

あはれなるやうにて、強からず。言はば、をうなの、なやめる所るに似たり。強からぬは、女の歌なればなるべし。

現代語訳)しみじみとした感じで、弱々しい。たとえて言えば、美しい女性が病気にこまっているところがあるのに似ている。弱々しい詠みぶりなのは、女性の歌だからだろう。
 

大友黒主

大伴の黒主は、そのさまいやし。言はば、たきぎ負へおえる山人の、花のかげに休めるがごとし。

現代語訳)大友黒主は歌のよみぶりが卑しい。たとえて言えば、たきぎを背負った木こりが花の陰に休んでいるようなものだ。

 
●本文引用:『新日本古典文学大系 古今和歌集』小島憲之・新井栄蔵、岩波書店、1989年、13~15ページ

-百人一首
-

執筆者:

小倉百人一首検索

▼テーマ別検索

全首一覧 下の句 決まり字
作者一覧 六歌仙 三十六歌仙
女性歌人 恋の歌 四季の歌

>>百人一首の読み上げ

>>五色百人一首一覧

▼初句検索

あきぜに ぎりす はるぎて
あきたの こころてに はるよの
ぬれば こころ かたの
あさふの ひとを ひといさ
あさぼらけ たびは ひとをし
あさぼらけ すてふ くからに
ひきの やこの ととぎす
あはしま びしさに みかもり
あはとも ぶれど みかはら
みての つゆに ばやな
あふとの みのえの のくの
あまかぜ をはやみ しのの
あまはら さごの らさめの
あららむ のおとは ぐりあひて
あらふく のうらに しきや
ありけの わかれ ともに
ありやま のをよ らはで
しへの をかも むぐら
いまむと ちぎりきし やまはに
いまただ ちぎり やまとは
りける やぶる されば
みわび みれば のとを
やまに ばねの よのなか
にきく ながらむ よのなか
おほやま ながへば すがら
おほなく なげつつ こめて
ひわび なげとて わがほは
とだに のよは わがでは
さぎの なにおはば わするる
かぜよぐ なには わすじの
かぜいたみ なには わたのはら
きみがため はなそふ わたのはら
きみがため はないろは ぬれば
らやま

和歌の語句・作者などを検索

おすすめ書籍

古文・古典文法の解説

  ➤ 文法基礎 動詞
  ➤ 形容詞 形容動詞
  ➤ 助詞 助動詞
  ➤ 敬語 参考書
  ➤ 古文単語 単語帳


Sponsored Links



comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

百人一首かるたのおすすめ3選!競技用や小学生の子ども向けなど人気のものから紹介

百人一首かるたのおすすめ3選!競技用や小学生の子ども向けなど人気のものから紹介

小倉百人一首かるたは初心者向けから上級者向けまで様々なものがあります。どれがいいのか迷ってしまうかもしれませんが、「小学生の子どもと一緒に家族みんなで楽しみたい」「競技を始めることも見据えて本格的なか …

百人一首を解説するおすすめの本。小学生にわかりやすいのは?

百人一首を解説するおすすめの本。小学生にわかりやすいのは?

解説付きの百人一首の書籍はたくさんありますが、小学生の子どもも簡単に読める本はいったいどれなのでしょうか。基本的な古典文法から、恋にまつわる難しい言葉の意味まで、くわしく説明する本格的なもので、なおか …

競技かるたのルール。小倉百人一首かるたの並べ方。

競技かるたのルール。小倉百人一首かるたの並べ方。

かるたはお正月や夏休みなどで人が集まった時にみんなで遊べるゲームです。 Sponsored Link 小倉百人一首の歌をある程度覚えたら、対戦形式で実際に札を取ってみましょう。 競技かるたの公式ルール …

百人一首の恋の歌の意味一覧!恋愛歌43首すべてを現代語訳

百人一首の恋の歌の意味一覧!恋愛歌43首すべてを現代語訳

こちらのページでは百人一首に収録されている恋の歌の一覧表とその現代語訳、さらにテーマごとの分類をご紹介します。 Sponsored Link   小倉百人一首の分類:勅撰和歌集の部立てに基づ …

かるたはどこに売ってるの?どこで買えるの?

かるたはどこに売ってるの?どこで買えるの?という疑問に答えます

近年、競技かるたを題材にしたマンガが映画化されて話題をよび、百人一首かるたに注目があつまっています。映画の影響により、競技かるたをはじめる子どもたちも増えているようです。しかし、かるたは簡単に買えるよ …


運営者 : honda
都内の私立大学 文学部国文学専攻出身
お菓子メーカー勤務のサラリーマン
趣味は歌舞伎を見ること(2012年~)
古文や古典を楽しむ人が一人でも増えればよいなと考えながら情報発信しております。


       スポンサーリンク