「 投稿者アーカイブ:本田 」 一覧

インターネット古文書講座(初級編)

インターネット古文書講座(初級編)

インターネットを使えば無料で古文書の勉強ができます。こちらではいきなり漢字を読もうとするのではなく、初級編としてひらがなのくずし字、変体仮名を読めるようになろうという企画でテキストを公開しております。 …

百人一首の女性の歌(全21首)

百人一首の女性の歌(全21首)

2018/08/01   -百人一首
 

小倉百人一首には女の歌がぜんぶで21首あり、かるた遊びでは21枚の「姫」の絵札として知られています。これらをすべて現代語訳して一覧表にまとめましたので、百人一首の女性歌人(女流歌人)の和歌をお楽しみく …

百人一首の恋の歌の意味一覧!恋愛歌43首すべてを現代語訳

百人一首の恋の歌の意味一覧!恋愛歌43首すべてを現代語訳

2018/07/30   -百人一首
 

こちらのページでは百人一首に収録されている恋の歌の一覧表とその現代語訳、さらにテーマごとの分類をご紹介します。   小倉百人一首の分類:勅撰和歌集の部立てに基づく分類   小倉百人 …

三夕の歌とは?現代語訳や作者、歌の意味、共通点を解説

三夕の歌(さんせきのうた)とは、新古今和歌集におさめられている3首の和歌のことで、すべて「秋の夕暮れ」という体言(名詞)でしめくくられています。三夕の和歌とも呼ばれます。このページでは、それぞれの歌に …

歌舞伎の楽しみ方!初心者が初めて見るときのポイントは?お弁当は?

歌舞伎の楽しみ方!初心者が初めて見るときのポイントは?お弁当は?

歌舞伎を見にいきたいと思ったらまず何をすれば良いでしょうか?初心者の方はチケットの買い方や座席、食事など、よくわからないことがいろいろあると思います。初めての方が歌舞伎を見にいくときのポイントや楽しみ …

ひらがな・カタカナ書き順一覧表(GIF動画)

ひらがな・カタカナ書き順一覧表(GIF動画)【Japanese Hiragana and Katakana Stroke Order】

2018/07/18   -教育・進学
 

ひらがなとカタカナの書き順(筆順)をGIF動画で公開いたします。文字を覚えるときには何度も書いて練習しますが、そのときに一定の筆順で練習したほうが効果が高まります。「正しい筆順」にこだわる必要はありま …

体言止めの意味や効果を例文で解説!句読点や反対の意味は?

体言止めの意味や効果を例文で解説!句読点や反対の意味は?

2018/07/11   -古典文法
 ,

体言止めの使い方や意味を、例文をまじえながら解説します。そもそも体言とは何か、というところからご説明しますので、文法が苦手な方も大丈夫です。また、「体言止めに句点は必要?」、「体言止めの反対は?」など …

枕草子「頭の弁の、職に参り給ひて」現代語訳 – 百人一首のとりのそらね

枕草子「頭の弁の、職に参り給ひて」現代語訳 – 百人一首のとりのそらね

2018/07/10   -古文
 , ,

百人一首に取られた清少納言の歌、「夜をこめて鳥のそらねははかるともよに逢坂の関は許さじ」が含まれる『枕草子』136段の原文の一部と現代語訳です。 枕草子・136段「頭の弁の、職に参り給ひて」 原文 現 …

古文の参考書 – おすすめの古典文法のテキストで読解力UP

古文の参考書 – おすすめの古典文法のテキストで読解力UP

2018/07/09   -古文
 

古典文法の基本を身につけて読解力を向上させるための、おすすめの古文の参考書・テキストをご紹介いたします。どの参考書を利用しようか迷っている方はぜひご覧ください。 古文の参考書 ここでは、古文読解の基本 …

小倉百人一首作者一覧(読み方も確認できます)

百人一首 作者 一覧(読み方も確認できます)

2018/07/08   -百人一首
 

小倉百人一首の歌の作者を50音順で一覧表にまとめました。ここからそれぞれの和歌の解説ページに移動することが可能です。一覧には、作者名のとなりに、歌番号と、上の句の最初の部分(初句)もあわせて表示します …

かるたはどこに売ってるの?どこで買えるの?

かるたはどこに売ってるの?どこで買えるの?という疑問に答えます

2018/07/07   -百人一首
 

近年、競技かるたを題材にしたマンガが映画化されて話題をよび、百人一首かるたに注目があつまっています。映画の影響により、競技かるたをはじめる子どもたちも増えているようです。しかし、かるたは簡単に買えるよ …

十干十二支変換機┃干支の種類と順番・西暦和暦の早見表つき

十干 十二支 変換機┃干支の種類と順番・和暦西暦の早見表つき

2018/07/05   -古文
 

西暦から十干十二支を自動で計算します。和暦から西暦を確認する一覧表もございます。 十干と十二支 十干(じっかん) 甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸 十干:甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸 …

古文書を読みたい方におすすめ!初心者のためのくずし字入門講座

古文書を読みたい方におすすめ!初心者のためのくずし字 入門 講座

こちらは古文書に興味を持っている方に向けて、学習の方法を紹介するページでございます。近年、昔の文字を読みたい、崩し字を読めるようになりたい、と考える方は増えてきましたが、学習環境の整備がなかなか進まな …

くずし字を学習する簡単な方法。アプリ不要で手軽に崩し字が勉強できます。

くずし字を学習する簡単な方法 – アプリ不要で手軽に崩し字が勉強できます

最近はくずし字を勉強したいという方も多いと聞きます。しかし、手軽に勉強する方法がなかなか見つからない、という場合もあるので、簡単に勉強できる方法をご紹介します。アプリも不要なので難しい設定はまったくご …

【百人一首の勉強法】品詞分解で学ぶ古文の文法

【百人一首の勉強法】品詞分解で学ぶ古文の文法

2018/07/01   -古典文法
 ,

百人一首を使って古典文法の知識を身につける方法をご紹介します。当サイトでは百人一首のすべての歌を品詞分解して公開しておりますので、古典文法を勉強するテキストとしてご利用ください。これで古文の文法を覚え …

百人一首かるた序歌「なにわづに」の歌の意味とは?文法解説 - 難波津に咲くやこの花冬ごもり今は春べと咲くやこの花┃王仁

百人一首かるた序歌「なにわづに」の歌の意味とは?文法解説 – 難波津に咲くやこの花冬ごもり今は春べと咲くやこの花┃王仁

なにはづに咲くやこの花冬ごもり今は春べと咲くやこの花 小倉百人一首かるたから、序歌に定められている王仁(わに)の和歌に現代語訳をつけて、古文単語の意味や、助詞および助動詞の文法知識について解説しました …

上一段活用の覚え方 - ひいきにみゐる(ひいきにみいる)で覚える古文の動詞

上一段活用の覚え方 – ひいきにみゐる(ひいきにみいる)で覚える古文の動詞

2018/06/23   -古典文法
 

古文の動詞の活用に上一段活用があります。これは種類が少ないので「ひいきにみいる上一段」とまとめて覚えるのが一般的です。 上一段動詞の覚え方 上一段活用活用の動詞は次のようなものです。 ・ひる … 干る …

百人一首の読み方を小学生のために現代仮名遣いで一覧に

百人一首の読み方を小学生のために現代仮名遣いで一覧に

2018/06/22   -百人一首
 

小倉百人一首(おぐらひゃくにんいっしゅ)のすべての歌にふりがなをつけました。ひらがなつきで一覧表にして、小学生のかたにも和歌の読み方や意味がわかるようにしました。現代仮名遣いもつけたので簡単に読めるは …

百人一首を解説するおすすめの本。小学生にわかりやすいのは?

百人一首を解説するおすすめの本。小学生にわかりやすいのは?

解説付きの百人一首の書籍はたくさんありますが、小学生の子どもも簡単に読める本はいったいどれなのでしょうか。基本的な古典文法から、恋にまつわる難しい言葉の意味まで、くわしく説明する本格的なもので、なおか …

百人一首の現代語訳一覧(わかりやすい意味と解説で恋の歌も簡単に理解)

百人一首の現代語訳一覧(わかりやすい意味と解説で恋の歌も簡単に理解)

2018/06/01   -現代語訳
 

こちらは小倉百人一首の現代語訳の目次ページです。百人一首のわかりやすい現代語訳や和歌の意味、文法の解説を一覧表からご確認ください。全首の歌を一覧にまとめましたので、だれでも簡単にご利用いただけます。な …


運営者 : honda
都内の私立大学 文学部国文学専攻出身
お菓子メーカー勤務のサラリーマン
趣味は歌舞伎を見ること(2012年~)
古文や古典を楽しむ人が一人でも増えればよいなと考えながら情報発信しております。
その他、趣味で始めたプログラミングに関することや、通信制大学(放送大学)、各種資格試験の体験談などについても、記事にまとめております。


Sponsored Link