古文

「浜辺の歌」の歌詞の意味を解説。現代語訳と品詞分解つき。

「浜辺の歌」の歌詞の意味を解説。現代語訳と品詞分解つき。

投稿日:2019年3月2日 更新日:

林古渓作詞、成田為三作曲の唱歌「浜辺の歌」の歌詞の意味を解説します。歌に使われている言葉が難しいかもしれませんが、わかりやすいように現代語訳・品詞分解とともに曲の内容をご紹介いたしますので、ぜひご確認ください。

Sponsored Link

目次

「浜辺の歌」(作詩:林古渓、作曲:成田為三)の歌詞

「浜辺の歌」(作詩:林古渓、作曲:成田為三)の歌詞

「浜辺の歌」(作詩:林古渓、作曲:成田為三)の歌詞

一、
あした浜辺はまべをさまよ
むかしのことぞ しのばるる。
かぜおと(※1)くものさまよ、
よするなみも、かいろも。

二、
浜辺はまべをもとれば
むかしひとぞ しのばるる。
するなみよ、かなみ
つきいろも、ほしのかげも。

三、
はやちたちまちなみき、
赤裳あかものすそぞ ぬれもせじ(※2)
やみしわれは すべて いえて
浜辺はまべ真砂まなご まなご いまは。

 
※1「風の音よ」……林古渓の原詩では「風よ音よ」

※2「ぬれもせじ」……林古渓の原詩では「ぬれもひぢし」

 

「浜辺の歌」の現代語訳

一、
早朝に、浜辺をぶらぶらと歩いていると、
昔のことが、しぜんに思い出されることだ。
風の音よ、雲のありさまよ、
うちよせる波も、貝の色も。

二、
夕方に、浜辺をぐるぐると歩いていると、
昔、愛したあの人のことが、しぜんに思い出されることだ。
うちよせる波よ、かえす波よ、
月の色も、星の光も。

三、
突風が急に波を吹きちらし、
着ている赤い衣服のすそは、濡れもしないことだろう(※原詩:「びっしょりと濡れてしまったことだ」)。
病気になったわたしは、今、すっかり治って、
この浜辺の、波に揺られる細かい砂のように、ここにさまよい続けるのだろう。

 

「浜辺の歌」の歌詞の意味

※引用は、特記のないかぎり『岩波 古語辞典 補訂版』(大野晋・佐竹昭広・前田金五郎 編集、岩波書店、1990年)によります。ただし、用例は割愛しました。

 
●あした……朝。

●さまよふ(う)……①うろうろする。②ぶらぶら歩きする。

●しのぶ……②遠い人、故人などを思慕する。

●ゆふ(う)べ……夕方。

●もとほ(お)る……(ぐるぐると一つの中心を)まわる。

●ひと……❸①意中の人物。夫。恋人。

●かげ……光。

●はやち……突風。はやて。

●たちまち……すぐさま。急。にわか。

●裳(も)……①上代に、女性が、腰から下をおおうようにまとった衣服。ひだのあるものが多い。(※参考画像:高松塚古墳の女子群像→国営 飛鳥歴史公園

●ひづ……びっしょりぬれる。

●やむ……病気にかかる。

●まなご……こまかい砂。

「まなご。まさご」は、細かい砂のことで、永遠に絶えないもののたとえとしても用いられます。ここは、「自分は、これから先ずっと、昔の恋、昔の恋人を思いつつ、この浜辺の、寄せては返す波にさまよう砂のように、ここにさまよい続けるだろう」とうたっているのです。
『日本名歌曲百選 詩の分析と解釈』(畑中良輔監修・黒沢弘光解説、1998年、音楽之友社、54ページ)

スポンサーリンク

 

「浜辺の歌」の文法解説・品詞分解

あした浜辺をさまよへば昔のことぞしのばるる。

浜辺の歌「あした浜辺をさまよえば、昔のことぞ偲ばるる」

浜辺の歌「あした浜辺をさまよえば、昔のことぞ偲ばるる」

●さまよへば
「ば」は順接確定条件を表す接続助詞です。意味は①原因(~なので)、③偶時条件(~すると)、③恒時条件(~するといつも)の3つで、文脈から判断します。ここでは②の意味です。

順接確定条件

順接確定条件

例)ほととぎす鳴きつるかたを眺むればただ有明の月ぞ残れる(百人一首・後徳大寺左大臣)

>>参考:古典文法の勉強法(基礎編)わかりやすい覚え方で用言の活用形から学ぶ

 
●昔のことぞしのばるる
「ぞ」は強意(きょうい)(言葉の意味を強める働きをする)の係助詞(けいじょし)です。係助詞には係り結び(かかりむすび)をともなうものがあります。係り結びは後ろにつづく言葉のかたちを変える働きを言います。

係助詞:ぞ・なむ・や・か・こそ

係助詞:ぞ・なむ・や・か・こそ

>>参考:古文(古典)の助動詞の意味と覚え方 – 活用表の一覧でまず接続を暗記

 

ぬれもせじ / ぬれもひぢし

「ぬれもせじ」と、原詩の「ぬれもひぢし」では、意味が正反対になります。

浜辺の歌「ぬれもせじ・ぬれもひぢし」

浜辺の歌「ぬれもせじ・ぬれもひぢし」

 
●ぬれもせじ……濡れもしないことだろう

●ぬれもひぢし……びっしょりと濡れてしまったことだ

 

やみし我は

浜辺の歌「病みし我は」

浜辺の歌「病みし我は」

●やみし
「し」は過去の助動詞「き」の連体形です。

 

「浜辺の歌」の三番・四番についての補足

「浜辺の歌」の一番・二番にあたる部分は、音楽の教科書にも採用され、広く知られています。しかし、本来は四番まであったものが、さまざまな事情から短くなったと考えられています。現在、存在が確認されるのは三番にあたる部分までであり、四番にあたる部分は未詳となっています。

『日本名歌曲百選 詩の分析と解釈』(前出、52ページ)によれば、三番にあたる箇所は、「昭和二十二年、文部省による音楽教科書改訂の際に省略され、今に至っているのですが(中略)、もともと、この詩を作った林古渓が、この第三連(※三番のこと)の歌われるのを好まなかったという経緯がある」とし、その理由を「元来、第三連、第四連まであった原詩を、楽譜出版の際に、合わせて一つの連にしてしまった、ということらしい」(53ページ)としています。

●参考・本文引用……『日本名歌曲百選 詩の分析と解釈』(畑中良輔監修・黒沢弘光解説、1998年、音楽之友社、54ページ)

-古文

執筆者:

古文・古典文法の解説

  ➤ 文法基礎動詞
  ➤ 形容詞形容動詞
  ➤ 助詞助動詞
  ➤ 敬語参考書
  ➤ 古文単語単語帳


Sponsored Links



comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

古文のノートの作り方・取り方

古文のノートの作り方・取り方・書き方

古典に限らずノートの取り方を見なおせば学習の成果はあがります。予習の段階から勉強のしやすいノート作りを意識すれば、授業も効率よく利用できるし、復習もスムーズにおこなえるので、定期テスト直前に何をすれば …

古文単語の覚え方 - 『土屋の古文単語222』を使った勉強法

古文単語の覚え方 – 『土屋の古文単語222』を使った勉強法

「古典をスラスラ読めるようになりたいけれど、古文の単語が覚えられない……」 「単語の暗記には1日何個覚えればいいの?」 「試験によく出る敬語表現や出やすい文法、動詞、形容詞を効率よく勉強したい」 以上 …

森 鴎外『舞姫』の現代語訳および文法の解説

森鴎外『舞姫』現代語訳┃わかりやすく全文訳したから簡単に読めます

 森鴎外の『舞姫』の現代語訳です。できるだけ分かりやすい現代の言葉を使いながら、原文に忠実に訳しました。また、訳文に加えて、読むのが難しい箇所には文法解説をつけ、作品の理解がより深まるように工夫しまし …

【この横浜に優るあらめや】横浜市歌の歌詞の意味を解説!

【この横浜に優るあらめや】横浜市歌の歌詞の意味を解説!

横浜DeNAベイスターズの応援歌にも取り入れられている横浜市歌を現代語訳しました。歌詞にある「まさるあらめや」の意味などをご確認ください。 Sponsored Link   目次 「横浜市歌 …

『沙石集』歌ゆゑに命を失ふ事 “兼盛と忠見”(天徳の歌合)現代語訳と品詞分解

『沙石集』歌ゆゑに命を失ふ事 “兼盛と忠見”(天徳の歌合)現代語訳と品詞分解

『沙石集しゃせきしゅう』から「天徳てんとくの歌合うたあわせ」(兼盛と忠見)の内容を、原文を品詞分解して助動詞や敬語などの文法解説をつけながら現代語訳します。「歌ゆえに命を失う事」に見られる二人の和歌は …


運営者 : honda
都内の私立大学 文学部国文学専攻出身
お菓子メーカー勤務のサラリーマン
趣味は歌舞伎を見ること(2012年~)
古文や古典を楽しむ人が一人でも増えればよいなと考えながら情報発信しております。
その他、趣味で始めたプログラミングに関することや、通信制大学(放送大学)、各種資格試験の体験談などについても、記事にまとめております。


       スポンサーリンク